先ほど午後10時ごろに自宅に戻ってきました。2泊3日という短い期間でしたが、石巻市を中心として、ボランティア活動に参加できて本当に良かったです。現地に応援に入り、12月末までボランティアを受け入れ、日々の活動内容などを組んでいる方たちにも感謝です。


 今日は、午前中に、石巻市内の仮設住宅(124戸)で、全国から寄せられた支援物資で無料バザーを行いました。上の写真ですが、私はちょうど真ん中で黄色いジャンパーと青いビブスを着ているのがそうです。今回の千葉からのボランティアの責任者で、食器類の担当者となりました。新聞紙に包まれていたりして、出すのが大変でしたが、被災者のみなさんが笑顔で受け取っていってくださいました。一部に部品がなく渡たすことができない鍋や食器類がありました。ボランティアセンターから運んだ食器類のダンボールの4分の3ほどが1時間半でなくなりました。ちょうど仮設住宅に入居された方が多かったとのことでした。
 もう少し、滞在したい思いもありますが、また行けるようにやりくりしたいと思います。


 午後は、簡単にお昼を済ませて、女川町経由で雄勝町へ行きましたが、今も建物の上にバスが残されていました。その後、津波で多くの児童が亡くなった大川小学校へ行きました。大川小では慰霊の式典が行なわれるということで、遠くからの撮影をしました。裏山に逃げていたら…と思うと複雑な気持ちになります。三陸道の河北インターから千葉へ向けて出発しました。現地ではいろいろと勉強になりました。