
今日は午前中から区内の放射線測定を行いました。先日、福祉関係の団体の方から連絡があり、私の住む高洲3丁目にある高洲公園を測定してほしいということで、以前測定した公園内3ヶ所と植込みのところを測定しました。前回との比較でお伝えします。右側のカッコ内が8月27日に測定した結果です。単位はマイクロシーベルト毎時です。高洲公園は、市が測定する箇所に入っています。
【高洲公園 天気:曇り】1回目 2回目 3回目 平均値(前回)
◆ベンチ(地面:土)
地面 0.12 0.11 0.11 0.11(0.13)
50cm 0.10 0.11 0.11 0.11(0.12)
1m 0.12 0.11 0.11 0.11(0.11)
◆砂場
地面 0.12 0.11 0.11 0.11(0.12)
50cm 0.12 0.12 0.12 0.12(0.10)
1m 0.13 0.12 0.12 0,12(0.12)
◆草地
地面 0.11 0.11 0.11 0.11(0.11)
50cm 0.12 0.12 0.12 0.12(0.11)
1m 0.12 0.12 0.12 0.12(0.12)
◆公園東側の植込み付近 ※今回新たに測定した場所
地面 0.11 0.11 0.11 0.11
50cm 0.10 0.11 0.11 0.11
1m 0.10 0.11 0.11 0.11
午後は幸町を回りました。場所によりますが0.9~0.17μSvという数値でした。その後は、もりた真弓市議に測定器を渡すため、花見川区のもりた真弓市議の担当地域に行きました。雨どいから直接側溝や下水に流れない場所で、0.4~1.2μSvを超える箇所が見つかりました。もりた市議から報告があると思います。