今日は、午前中に子育て中のお母さんたちや新日本婦人の会のみなさんと、真砂の公園で放射線測定をおこないました。市でも空間放射線測定を行なうことになり、順次、小学校や保育所(園)、幼稚園など子どもの生活空間で測定がされます。公園で子どもを遊ばせていたお母さんたちは、「子どものことが一番心配」という声が出されます。今日測定したところでは、0.10~0.19マイクロシーベルト毎時でした。それぞれの数値があとの報告することになることをご理解下さい。

 午後1時半から、第7回「議会のあり方」検討協議会が開催され、傍聴しました。議員の傍聴者は8名(共産3、未来創造2、民主2、ネット1)でした。部会の設置・編成に向けた協議が行なわれました。組織編成については、3つの各部会は7名で構成。開催時期(日程)は進捗状況等によって部会の判断で、開催日時は出来るだけ重ならないようにする。議員の傍聴は人数制限なし、など、正副委員長の試案の方向性で確認がされました。
 今回も日本共産党千葉市議団は、「部会の編成にあたっての提案」の文書を提出しました。市民参加を議会改革の流れの中で保障し、市民とともに改革していくことが求められます。

 夜は、九条の会・千葉地方議員ネットの世話人会でした。今期は私と市民ネットの湯浅さんが会計を担当しています。会計の整理が、思った以上に大変です。これも経験ですのでしっかりと務めたいと思います。