昨日、磯辺6丁目にある北磯辺第1公園内の放射線測定を行ないました。新日本婦人の会のみなさんや公園をよく使う子育て中のお母さん方と一緒に、公園内7箇所を測定しました。単位は、マイクロシーベルト/時です。天気は曇り。

【場所】…(1回目)…(2回目)…(3回目)(平均値)
公園の砂場の中央
 地面 0.12  0.12  0.12  0.12 
 50cm 0.11  0.11  0.11  0.11
 1m  0.11  0.11  0.11  0.11

公園の家型の遊具
 地面 0.14  0.13  0.13  0.13
 50cm 0.11  0.11  0.11  0.11
 1m  0.05  0.06  0.07  0.06

公園の滑り台下(滑って降りてきた場所):湿
 地面 0.22  0.23  0.24  0.23
 50cm 0.14  0.13  0.14  0.14
 1m  0.12  0.13  0.12  0.12

公園の水飲み場・手洗い場
 地面 0.08  0.08  0.08  0.08
 50cm 0.10  0.10  0.10  0.10
 1m  0.10  0.10  0.10  0.10

公園南側の樹木の下:苔(こけ)
 地面 0.16  0.18  0.17  0.17
 50cm 0.13  0.13  0.12  0.13
 1m  0.15  0.14  0.14  0.14

公園南側の小さい築山
 地面 0.14  0.14  0.13  0.14
 50cm 0.11  0.11  0.12  0.11
 1m  0.13  0.12  0.12  0.12

公園のブランコ
 地面 0.15  0.14  0.13  0.14
 50cm 0.12  0.12  0.12  0.12
 1m  0.12  0.12  0.11  0.12

 今回は公園1箇所だけでしたが、「ここはよく遊ぶ公園」「いつも子どもたちはこの場所(遊具や砂場)で遊んでいる」と子どもたちの目線での測定が必要です。「(放射能被ばくは)少ないほどいいんですよね」とお孫さんを連れて遊びに来ていた方から感想がありました。高洲や高浜から来ていた子育て中のお母さんから、「公園内を測ってほしい」との要望がありましたので、議会閉会後に測定したいと思います。

【訂正】北磯辺第1公園というところを北磯辺第3公園と記述しました。訂正してお詫びいたします。