本日、日本共産党市議団として、自治体研究所の竹下登志成氏を講師に、議会改革の視点・二元代表制の意義を踏まえてをテーマに学習をしました。夕張市の財政破綻や政務調査費の使途などをきっかけに、「議会改革」を進める議会が増えています。議会のあり方が問われています。現在の到達点と、今後の議会改革の課題について、他の議会の取り組みなども紹介されながら、学習することができました。
 議会自らが改革をし、市民に広く議会の役割を訴えていくことや、「議会改革」の視点は、やはり市民が主人公の立場で進めなければなりません。
 野本議員からは、これまで「議会改革」と称して、発言や質問時間の制限などがされ、「改革」の名による「改悪」の歴史だったとの話もありました。

 千葉市議会も成長過程です。「改革」によっては、進んだ議会にもなることも可能です。「議会のあり方」検討協議会にも積極的に傍聴し、自らも深めたいと思います。