
消防局関係では、共同運用消防指令センター整備工事委託について、この議案は、千葉県を2つに分けて北東部と南部地域を千葉市の消防局のある建物で指令業務を行なうために同指令センターを整備するというもの。3社が指名され入札が行なわれましたが、4日前にこのうち1社が辞退され、入札当日に、もう1社が入札金額を書かずに辞退。最終的に残った1社が落札しました。その金額は38億円です。指名され入札資格がありながら、辞退した2社はコンプライアンスが問われますし、談合と疑われても仕方がありません。
保健福祉局関係で、今回いくつかの補正予算が出されています。
【1】不妊対策事業
不妊治療のうち体外受精と顕微授精の治療に要する費用の一部を助成している事業です。当初予算に比べて申請件数が増加したことで補正を組んだとのことです。申請が前年よりも3割ほど増えているとのことです。対象となる方は、千葉市在住で法律上の婚姻関係にある夫婦。所得合計が730万円未満で、指定医療機関で特定不妊治療を受けた方です。
【2】がん検診事業
健康増進法に基づいて、がんの早期発見・早期治療を目的に6つのがん検診を実施しています。がん健診の受診者が増加しているために、委託料を増額する内容。
【3】子宮頸がん等ワクチン接種事業
子宮頸がんワクチン、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの公費助成を行なうもの。
【4】日本脳炎予防接種事業
重度の副反応が発生した事例があり、2005年に接種の勧めを控えていましたが、09年に新ワクチンによる予防接種が開始され、接種者数が伸びて、接種の委託料が増えているために補正をするものです。
写真は、昨日地域をまわっているときに、庭で家庭菜園をされていたので、カメラで撮影。中では水菜が育っています。