今朝は、海浜幕張駅での宣伝でした。住宅ローンの金利引き下げについて、2月1日に金融庁への要望・申し入れを行なった内容を新たに加えて、事例なども紹介しています。また海浜幕張駅前ロータリーの一般車用の乗降場所に、障害者専用乗降地が設置される予定となっています。稲毛海岸駅前にはすでに設置されています。
 午後からは、党市議団主催で新年度予算学習会を開きました。新年度予算案の規模が、一般会計3,582億円(前年度比2.2%増)、特別会計が3,684億3,700万円(前年度比0.5%減)で、合計7,266億3,700万円(前年度比0.8%増)となっています。
 各議員がこの間、質問や活動で取り組んできた内容や新年度予算について報告。もりた真弓議員(花見川区)から学校施設の耐震化やエレベーター設置について、中村きみえ議員(花見川区)から議会改革について、小関としゆき議員から住宅リフォーム助成制度について、私からは国民健康保険について発言をしました。
 質疑応答・意見交換では、「小中学校にエアコンを設置してほしい」「福祉削減に歯止めを」「学校統廃合後の、教員の体制や教育環境はちゃんと保障されるのか」「土地開発公社の債権放棄はどこに責任があるのか」「住宅リフォーム助成の対象拡大はできるのか」など、活発に行なわれました。
 市政を変えていくためには、運動と議会が結びついてこそ大きな力になります。運動を起こしていくことも議論されました。