今日は、もりた真弓議員と小関としゆき議員が一般質問を行ないました。
もりた真弓議員は、市民センターの充実と学校給食、子どもの安全、インフルエンザ対策、公園の整備について質問。プロジェクターを使いながら、学校敷地内の外灯設置と通学路の交通安全対策について、実際に現場に行って撮影した写真を基に、子どもたちの安全の確保について指摘して、改善を求めていました。地域問題は実際に現場に行くことで、実態を掴めます。
プロジェクターを使ってパワーポイントを映し出し、実際の現場の状況を指摘するもりた真弓議員。プロジェクターは現在あるものを使っているので常設でなく、議場の明るさにも左右されるため、見づらいという課題もありますが、多くの議員が使いながら説明しています。
小関としゆき議員は、水害対策と独居高齢者の安否確認、公共交通のあり方、市営住宅、道路の整備について質問。水害対策は今年9月8日の台風9号の影響で氾濫した草野水路の周辺住民の声を取り上げながら、見舞金と市の水防計画の不十分さなどを指摘し、改善を求めました。
一問一答方式については、それぞれの議員が工夫を凝らして、提案・改善・指摘などを行なっています。今議会中、議会事務局が一問一答方式についてのアンケートに取り組まれています。傍聴の時に渡されますが、ぜひ中継や録画をご覧いただいて、議会に意見などお寄せ下さい。



一問一答方式については、それぞれの議員が工夫を凝らして、提案・改善・指摘などを行なっています。今議会中、議会事務局が一問一答方式についてのアンケートに取り組まれています。傍聴の時に渡されますが、ぜひ中継や録画をご覧いただいて、議会に意見などお寄せ下さい。