今日は、代表質疑が午前中に終わり、午後からは先日行なわれた常任委員会の委員長報告が行なわれました。そして討論の後、採決という流れでした。私たちが提案した発議26号「子どもの権利条例制定検討委員会設置条例」について、賛成少数で否決されました。「子どもの権利」について、立場の違いはありますが、子どもの最善の利益のために議論をすることが必要です。その後は、人事案件について全員協議会室で、今回市長から提案・推薦された教育委員1名、人事委員会委員1名、人権擁護委員1名について、私が議案研究(ほぼ質疑)を行ないました。この議案についても起立採決で、推薦された一人ひとりについて、採決が行なわれました。

 その後、決算審査特別委員会が開かれ、明日から2つの分科会に分かれて、決算について審査を行ないます。私は第2分科会に所属します。所管の局は、市民局・環境局・消防局・都市局・建設局・水道局・保健福祉局です。第1分科会は、総務局・総合政策局・財政局・経済農政局・こども未来局・教育委員会・会計室・選挙管理委員会・人事委員会・農業委員会・監査委員事務局・議会事務局となっています。