本日、議員の政治倫理条例制定にむけて第3回の議長・副議長会等会議が午後1時から開催されました。議員はもちろんのこと、市民の方も傍聴できます。原則公開です。
この間の議論から福岡市の政治倫理条例を基本にしながら議論が進められています。
今日は、千葉市議会における政治倫理条例の中身、条文の各項目について各会派ごと
の具体的提案を基に、条例の目的、議員と市民の責務、政治倫理の基準など、それぞれの提案理由や意見など、建設的な議論がされました。
しかしながら、議員(政治家)への寄附についての項目は、「政治資金規正法がある、法より厳しくするのはいかがか」「政治資金規正法には抜け道がある、地方分権の時代、厳しくすることについて総務省に聞いてみては」と、意見が分かれるところもありました。「企業・団体献金は禁止を」という、こちらの提案に対し、反論する会派がいることは残念です。
各項目について、合意するところ、意見が合わない部分もありますが、今日出された意見等も含めて、議長が条例案を提案することになります。次回は11月13日の金曜日に開催されます。
ぜひ、みなさんも傍聴していただいて、ご意見などをお寄せください。
この間の議論から福岡市の政治倫理条例を基本にしながら議論が進められています。
今日は、千葉市議会における政治倫理条例の中身、条文の各項目について各会派ごと
の具体的提案を基に、条例の目的、議員と市民の責務、政治倫理の基準など、それぞれの提案理由や意見など、建設的な議論がされました。
しかしながら、議員(政治家)への寄附についての項目は、「政治資金規正法がある、法より厳しくするのはいかがか」「政治資金規正法には抜け道がある、地方分権の時代、厳しくすることについて総務省に聞いてみては」と、意見が分かれるところもありました。「企業・団体献金は禁止を」という、こちらの提案に対し、反論する会派がいることは残念です。
各項目について、合意するところ、意見が合わない部分もありますが、今日出された意見等も含めて、議長が条例案を提案することになります。次回は11月13日の金曜日に開催されます。
ぜひ、みなさんも傍聴していただいて、ご意見などをお寄せください。