連日、稲毛区内をまわっています。いつも通る道とは違う道に行きたくなるのは、なぜでしょうか。冒険したくなります。隅々まで政策をお伝えすることは困難です。候補者の政策や人柄に触れることができるのは街頭だけかもしれません。駅前は場所取りのやりとりで見苦しい部分もあるかと思います。
 誰がしっかりと政策を伝えようとしているのか、見てみると候補者の中では限られているのではないかと思います。

 今日は、団地を中心にまわりましたが、5階建ての団地は自分の自宅の周辺もそうなので、落ち着く感じがします。あとは、住棟にもいろいろな形があり、ボックス型、くの字型、スター型など、団地それぞれ個性があります。

 今後は長期に住棟を活用できるようエレベーター設置などのバリアフリー化の促進が必要です。試験的に設置したり、いくつかの団地で設置予定のところもあるようです。