今日は、午後から美浜区内を宣伝カーで回りました。地元の医療機関で医師をしているK先生が、子育て真っ最中の時に、子どもを民間の保育園にあずけた時の出来事、「アレルギーのあるお子さんは、公立の保育所に」と言われたことに触れ、民間で出来ないことは公立が補っている部分があると、公立保育所の役割をお話してくれました。
 いま千葉市では、60か所の公立保育所の半分を民営化する「公立保育所のあり方」が議論されているところです。
 
 写真上は、稲岸公園の機関車です。小学校低学年の子どもたちが遊んでいました。私も昔は、木登りや、遊具に乗ったりして遊んでいたことを思い出しました。結構無茶して、転んでけがをしたりしながら、子どもは成長していくんでしょうね。
 写真下は、稲毛海岸3丁目団地の各棟ごとで植えている花壇です。それぞれ綺麗に植えられていて、選挙の最中ですが、また心が和みます。

 夕方6時から、私が役員をしている高洲3丁目自治会を含む、第29地区町内自治会連絡協議会の新旧役員の顔合わせ、自治会会長や役員のみなさんの表彰が行われました。来賓からは美浜区長が挨拶。私は、最初の1時間で、各自治会の紹介終了後、明日以降の準備のため会場を後にしました。