
代表質疑で、先輩の中村きみえ議員がリサイクル問題を取り上げ、愛知県日進市の取り組みを紹介しました。私も以前、現地に行き、エコドームの設置で日進市は25品目の分別に取り組み、NPО団体がリサイクルにも取り組んでいる事例を。また、ごみの減量では、東京都町田市で、ごみゼロ市民会議を行い、100名を超える市民の参加で考える取り組みなども紹介しながら、千葉市の更なる分別についての考えを質問しました。
千葉市では、2010年度から「その他プラスチック」を分別するとのことで、議会質問でも前倒しできないかと、先輩の小関としゆき議員が求めていました。
また、これだけ焼却ごみ3分の1削減の取り組みや、地域での生ごみ分別収集などの取り組みを進めているので、市民が取り組む環境活動などの紹介を、区役所や公共施設に展示してはどうかと求めました。
地球温暖化については、温室効果ガスなどの大量の排出源となっている事業所に対し、削減目標や計画をもって、温室効果ガスの削減を千葉市として求めるよう質しました。事業所と県、そして千葉市でつくる3者協定で、CО2削減の努力をしていただくよう求めるということでした。こうした流れの中で、千葉市にある大手鉄鋼企業の次の報告書で、排出量の公表が行われることになるようです。答弁を聞き、書いたので正確なものについては、今後ご報告させていただきたいと思います。