今日は日帰りで先輩のF議員と京都府大山崎町と京都市に視察に行きました。(東海道)新幹線に乗車するのは東京駅が主流ですが、千葉から総武線快速で行くとなると、東京駅の地下からあがってこないと新幹線改札に辿り着けません。品川駅は京浜急行乗り入れや、2003年には東海道新幹線の駅の開業によって、便利になり、移動も大変スムーズになりました。そのため、総武快速・横須賀線を利用して、品川駅で新幹線に乗り換えるのが、千葉からの利用者にとって便利になったと思います。
私の住む団地の最寄駅は、京葉線の稲毛海岸駅です。直接、東京に行ける路線ではあるものの、東京駅の中では最も離れたところにホームがあり、地中深くを上り下りしなければなりません。路線検索で、「この電車に乗りたい!」と急いでも、一本あとの電車になることが多々あります。
また京葉線つながりでは、1983年開業当時のディズニーランドへ行く人たちは、当時は京葉線がありませんから、営団地下鉄(現在は東京メトロ)東西線浦安駅で下車し、バスターミナルでバスに乗り換えて行っていました。もうこのバスターミナルはなくなっています。
公共交通機関の発達・発展は著しいものですが、一方で街を歩いて、その街を知ることが少なくなっているように思います。

私の住む団地の最寄駅は、京葉線の稲毛海岸駅です。直接、東京に行ける路線ではあるものの、東京駅の中では最も離れたところにホームがあり、地中深くを上り下りしなければなりません。路線検索で、「この電車に乗りたい!」と急いでも、一本あとの電車になることが多々あります。
また京葉線つながりでは、1983年開業当時のディズニーランドへ行く人たちは、当時は京葉線がありませんから、営団地下鉄(現在は東京メトロ)東西線浦安駅で下車し、バスターミナルでバスに乗り換えて行っていました。もうこのバスターミナルはなくなっています。
公共交通機関の発達・発展は著しいものですが、一方で街を歩いて、その街を知ることが少なくなっているように思います。
