「規制緩和をはじめとして、従来からある既存の制度を見直す」「個人や企業、地域がその能力を最大限に発揮できる社会の実現」(堂本知事)と、いわゆる行革が必要であると、小泉構造改革の千葉県版をすすめているのが現状です。
こうした中で県財政は「依然として大変厳しい状況」としています。08年度一般会計予算は、9月に補正し、約1兆4700億円です。歳入の内訳は県税54%、地方交付税・交付金・国庫支出金20%、県債11%となり、県税に占める割合では、個人県民税は全国6位、法人事業税は全国47位(07年度決算)となっています。
歳出の内訳については、人件費・社会保障費、公債費の義務的経費81%、普通建設事業・直轄事業負担金などの投資的経費11%、公債費12%となっています。県債残高は約2兆5千億円を超える見込みで、県民一人あたりの借金は41万円にまで達しています。
大型開発や福祉切り捨ては依然からもあった訳ですが、千葉県では、どんなことが行われてきたかを今後お伝えします。
写真は県内で行われた研修会で挨拶をされた明るい会(明るい民主県政をつくる会)の知事候補(共産党推薦)の八田ふさゆきさんです。

こうした中で県財政は「依然として大変厳しい状況」としています。08年度一般会計予算は、9月に補正し、約1兆4700億円です。歳入の内訳は県税54%、地方交付税・交付金・国庫支出金20%、県債11%となり、県税に占める割合では、個人県民税は全国6位、法人事業税は全国47位(07年度決算)となっています。
歳出の内訳については、人件費・社会保障費、公債費の義務的経費81%、普通建設事業・直轄事業負担金などの投資的経費11%、公債費12%となっています。県債残高は約2兆5千億円を超える見込みで、県民一人あたりの借金は41万円にまで達しています。
大型開発や福祉切り捨ては依然からもあった訳ですが、千葉県では、どんなことが行われてきたかを今後お伝えします。
写真は県内で行われた研修会で挨拶をされた明るい会(明るい民主県政をつくる会)の知事候補(共産党推薦)の八田ふさゆきさんです。
