11月27日から議会が始まります。国への意見書について、日本共産党は、以下の意見書を提出しました。議会運営委員会で議論が交わされます。
1.輸入食品の監視体制を強化し、食の安全を確保するよう求める意見書
2.2011年の地上アナログテレビ放送の打ち切りを延期するよう求める意見書
3.原爆症認定訴訟判決を尊重し、被爆者救済を求める意見書
4.後期高齢者医療制度の廃止を求める意見書
5.妊婦救急医療体制を抜本的に強化するよう求める意見書
6.大失業の危険から雇用と暮らしを守るよう求める意見書
そして今回、千葉都市モノレールのあり方検討委員会設置条例を、共産党・民主党・市民ネット・無所属で共同提案します。モノレール事業の改善方向、採算・延伸問題などに市民の意見を反映させる保障として、検討委員会を設置する条例案です。
代表質問は、野本信正市議。一般質問は、もりた真弓市議、小関としゆき市議、ふくなが市議が行います。私は今回、最終日の議案に対する討論を行います。議会のことについては、随時載せていきたいと思います。
浦安の神社巡りですが、あと1カ所の写真が撮れなかったので、載せることができませんでしたが、今度、浦安に帰った時に撮りたいと思います。コースは決まっていますが100円でどこまでも乗れる「おさんぽバス」で浦安を散策してみてください。ちなみにコースは2つありますので、東西線浦安駅近くにバス停があり、そこから利用していただくと、街の風景が変わっていくのがわかると思います。
1.輸入食品の監視体制を強化し、食の安全を確保するよう求める意見書
2.2011年の地上アナログテレビ放送の打ち切りを延期するよう求める意見書
3.原爆症認定訴訟判決を尊重し、被爆者救済を求める意見書
4.後期高齢者医療制度の廃止を求める意見書
5.妊婦救急医療体制を抜本的に強化するよう求める意見書
6.大失業の危険から雇用と暮らしを守るよう求める意見書
そして今回、千葉都市モノレールのあり方検討委員会設置条例を、共産党・民主党・市民ネット・無所属で共同提案します。モノレール事業の改善方向、採算・延伸問題などに市民の意見を反映させる保障として、検討委員会を設置する条例案です。
代表質問は、野本信正市議。一般質問は、もりた真弓市議、小関としゆき市議、ふくなが市議が行います。私は今回、最終日の議案に対する討論を行います。議会のことについては、随時載せていきたいと思います。
浦安の神社巡りですが、あと1カ所の写真が撮れなかったので、載せることができませんでしたが、今度、浦安に帰った時に撮りたいと思います。コースは決まっていますが100円でどこまでも乗れる「おさんぽバス」で浦安を散策してみてください。ちなみにコースは2つありますので、東西線浦安駅近くにバス停があり、そこから利用していただくと、街の風景が変わっていくのがわかると思います。