今日午後1時から一般質問をおこないました。まずは地域のことから載せたいと思います。質問について加筆や削除もしてあります。
私の住んでいる美浜区は、海岸線に面していることから、ジョギングやウォーキングを楽しめる地域として、近隣の住民に親しまれています。砂浜プロムナードが、2007年度から2009年度までに、階段や通路の拡張、スロープ化、幕張の浜からいなげの浜の約6キロを整備されてきています。
これに関連して、先日、車椅子の障がい者の方で、花見川区に住まわれている方ですが、ご夫婦で、天気の良い日は、花見川のサイクリングロードから検見川の浜まで散歩に行かれるそうです。「お弁当をもって浜まで行って、海を眺めたいと思っているのに、少しの段差で、休憩所に降りることができない」ということでした。
私は、実際に現地を見ているので、感じる点がいくつかあります。いなげの浜については、検見川の浜と違い、稲毛海浜公園の園路と浜辺の境に、針葉樹林が植樹されており、海を眺めることができません。また、木製の階段が設置され、段差があるために、障がい者や高齢者にとって、利用しづらい浜となっているのが現状です。そうした点を踏まえて質問をしました。
当局の答弁では、今年度は黒砂水路からいなげの浜を経て検見川の浜を結ぶ園路の改修するとのこと、その中でいなげの浜への木製の階段3か所を手すりやスロープを整備するとのことでした。検見川の浜(県の管轄)についても、休憩所があるのですが、バリアフリー化が完了されていないところについては、今年度以降、改修していくとのことです。また、海浜病院から検見川の浜に向かう階段のスロープ化もされるようです。


この箇所にも、階段とスロープが設置されることになるようです。(稲毛海浜公園・いなげの浜にて)
私の住んでいる美浜区は、海岸線に面していることから、ジョギングやウォーキングを楽しめる地域として、近隣の住民に親しまれています。砂浜プロムナードが、2007年度から2009年度までに、階段や通路の拡張、スロープ化、幕張の浜からいなげの浜の約6キロを整備されてきています。
これに関連して、先日、車椅子の障がい者の方で、花見川区に住まわれている方ですが、ご夫婦で、天気の良い日は、花見川のサイクリングロードから検見川の浜まで散歩に行かれるそうです。「お弁当をもって浜まで行って、海を眺めたいと思っているのに、少しの段差で、休憩所に降りることができない」ということでした。
私は、実際に現地を見ているので、感じる点がいくつかあります。いなげの浜については、検見川の浜と違い、稲毛海浜公園の園路と浜辺の境に、針葉樹林が植樹されており、海を眺めることができません。また、木製の階段が設置され、段差があるために、障がい者や高齢者にとって、利用しづらい浜となっているのが現状です。そうした点を踏まえて質問をしました。
当局の答弁では、今年度は黒砂水路からいなげの浜を経て検見川の浜を結ぶ園路の改修するとのこと、その中でいなげの浜への木製の階段3か所を手すりやスロープを整備するとのことでした。検見川の浜(県の管轄)についても、休憩所があるのですが、バリアフリー化が完了されていないところについては、今年度以降、改修していくとのことです。また、海浜病院から検見川の浜に向かう階段のスロープ化もされるようです。


この箇所にも、階段とスロープが設置されることになるようです。(稲毛海浜公園・いなげの浜にて)