いま千葉市では、自転車走行環境整備に向けた社会実験を行っています。自転車同士の事故や、自転車と歩行者が衝突して、歩行者が亡くなるという痛ましい事故が起こっています。私ども市議団に寄せられた市民アンケートにも、「自転車道の整備を」と要望されています。
整備に向け、今年の1月17日に、全国98箇所を「自転車通行環境に関するモデル地区」に指定され、検見川浜駅の海側の歩道と車道がその対象となり、市独自に稲毛海岸駅近くの歩道を活用し、社会実験を行っています。今年度、JR検見川浜駅周辺での自転車道の整備をおこなうこととなっています。
今日、検見川浜駅に寄ったときに、ちょうど職員(技士)の方が、看板などを設置していました。台風のためか、設置は午後になったようです。
新検見川駅周辺では9月16日から29日(朝7時~夕方6時)まで、稲毛海岸駅周辺では9月17日から23日(毎日24時間)までです。写真は、稲毛海岸近くの歩道です。真ん中に白テープを貼り、歩道と仮の自転車道とを分けています。

整備に向け、今年の1月17日に、全国98箇所を「自転車通行環境に関するモデル地区」に指定され、検見川浜駅の海側の歩道と車道がその対象となり、市独自に稲毛海岸駅近くの歩道を活用し、社会実験を行っています。今年度、JR検見川浜駅周辺での自転車道の整備をおこなうこととなっています。
今日、検見川浜駅に寄ったときに、ちょうど職員(技士)の方が、看板などを設置していました。台風のためか、設置は午後になったようです。
新検見川駅周辺では9月16日から29日(朝7時~夕方6時)まで、稲毛海岸駅周辺では9月17日から23日(毎日24時間)までです。写真は、稲毛海岸近くの歩道です。真ん中に白テープを貼り、歩道と仮の自転車道とを分けています。
