今朝、蘇我駅で大学生に、学費の値下げや奨学金制度の充実について宣伝をしました。今日で3回目になるでしょうか。蘇我駅は複数の大学のバスが、入ってきます。1970年代と現在を比べると物価は3倍になりましたが、国公立大学の学費は何と51倍となっています。学費が学生生活に影響を及ぼしています。世界は学費無償化の流れ、日本も国際人権規約にある「学費無償化」の道に進むことが求められます。

帰りは穴川(稲毛区)と幸町・新港(美浜区)を結ぶ新港横戸町線の交差部を通りました。穴川インターから市役所まで4分短縮のために700億円もかけて、本当に必要だったのでしょうか。

9時半前で、東京方面から新港方面に右折する車が渋滞しています。新港横戸町線を下から見ると圧迫感があります。