昨日(27日)に、美浜区でおこなわれた千葉市の保育をよりよくする会の『ほいくこうりゅうかい』に参加しました。
日本国内における民営化された公立保育所の実態や、千葉市の民営化の動きなど、保育に関わる様々な問題について交流しました。
私自身も、これから保育をどうするのかを考えていく世代でもあるので、まだまだ保育の実感はわきませんが、勉強したいという思いで参加しました。
民営化によって、園舎がキレイになったり、おむつや布団のレンタル等のメリットもあれば、保育士全員が入れ替わったり、保育士になって5年未満が半分以上占めたり、引き継ぎがうまくいかずに、保護者や子どもたちが不安に感じているなどのデメリットがあることなど、全国の具体的な例の紹介もあり、大変勉強になりました。
保護者や関係者全員に、「公立保育所のあり方」を知らせて、千葉市としてしっかりと話し合いを持つことが必要ではないかと思いました。
日本国内における民営化された公立保育所の実態や、千葉市の民営化の動きなど、保育に関わる様々な問題について交流しました。
私自身も、これから保育をどうするのかを考えていく世代でもあるので、まだまだ保育の実感はわきませんが、勉強したいという思いで参加しました。
民営化によって、園舎がキレイになったり、おむつや布団のレンタル等のメリットもあれば、保育士全員が入れ替わったり、保育士になって5年未満が半分以上占めたり、引き継ぎがうまくいかずに、保護者や子どもたちが不安に感じているなどのデメリットがあることなど、全国の具体的な例の紹介もあり、大変勉強になりました。
保護者や関係者全員に、「公立保育所のあり方」を知らせて、千葉市としてしっかりと話し合いを持つことが必要ではないかと思いました。