今日午後5時から津田沼駅北口(PARCO前)で、日本共産党の街頭演説会が開かれました。
志位和夫委員長をはじめ、次期総選挙での比例代表予定候補者・はたの君枝元参院議員(神奈川)と加藤ひでお元県議(柏)が、国政の状況と選挙にむけての決意がはたの、加藤両候補から、志位委員長からは、民主・自民の大連立問題と新テロ特措法、暮らしといのち、福祉の問題を日本共産党綱領の立場から聴衆にうったえました。
あいにくの雨でしたが、足をとめて聴き入る通行人がたくさんいました。学生やインターネットカフェで働いている若者も。
午前中は、千葉市教育委員会の学校適正配置実施方針の磯辺地区説明会に参加しました。雨の中、保護者や地域住民など約150人の方が参加されていました。
統廃合された場合の通学距離と安全確保、統廃合のスケジュール、地元代表者協議会の選出のあり方、地域の住民投票、学区の整理、学校跡地の活用などの質問が出されました。教育委員会の答弁では、「あくまで地元代表者協議会で」という言葉が目立ちます。
私は、子どものよりよい教育環境の整備をすすめるのであれば、少人数学級の整備や教員の加配で、教育の更なる充実を図ることも含めて検討するべきだと思っています。
画像見えにくくて、すみません。

志位和夫委員長をはじめ、次期総選挙での比例代表予定候補者・はたの君枝元参院議員(神奈川)と加藤ひでお元県議(柏)が、国政の状況と選挙にむけての決意がはたの、加藤両候補から、志位委員長からは、民主・自民の大連立問題と新テロ特措法、暮らしといのち、福祉の問題を日本共産党綱領の立場から聴衆にうったえました。
あいにくの雨でしたが、足をとめて聴き入る通行人がたくさんいました。学生やインターネットカフェで働いている若者も。
午前中は、千葉市教育委員会の学校適正配置実施方針の磯辺地区説明会に参加しました。雨の中、保護者や地域住民など約150人の方が参加されていました。
統廃合された場合の通学距離と安全確保、統廃合のスケジュール、地元代表者協議会の選出のあり方、地域の住民投票、学区の整理、学校跡地の活用などの質問が出されました。教育委員会の答弁では、「あくまで地元代表者協議会で」という言葉が目立ちます。
私は、子どものよりよい教育環境の整備をすすめるのであれば、少人数学級の整備や教員の加配で、教育の更なる充実を図ることも含めて検討するべきだと思っています。
画像見えにくくて、すみません。
