実は2月から取り組んでいましたが、ようやくご紹介出来るレベルになって来ました!!
X-Rider「Sajittarius」1/4スケールオフロードバイクです!
BEAT 1Rachingさんで取り扱っています。
「X-Rider CRS (Sagittarius) 1:4 MX Motorcycle ARTR 」
キャリングケースを兼ねた巨大な化粧箱に入って送られてきました。
工場組立済みなので、受信機積んでデカール貼って準備完了~(^.^)
カーボンフレームにメタルのスポーク&リムがリアルで最高ですです♪
フローティングマウントのブレーキディスクも実働します。
第2世代の特徴として、エンジン部分に600gのフライホイールを電動で高速回転させてジャイロ効果を発生させています。
そのおかげでホイール内にジャイロを搭載していた第1世代とは違い、リアルなホイールやスタイリングを実現しました(^^)v
メカ載せのアドバイスとしては・・・
まず、白/黒のケーブルが電動ジャイロのON/OFFコントロールなのですが、工場出荷状態だとフレームとバッテリーに挟まれて断線しそうなので、上側にケーブルを出して延長した上でch4へ接続。
送信機でch4をトグルスイッチとして設定しました。
走行後にジャイロのスイッチをOFFにしないとESCのスイッチが切れませんのでご注意下さい。
ch3はフロントブレーキに割り当てましたが、 私のレシーバーにはch5が無いので、オプションで購入したリアブレーキはしばくお飾りです…(^^;
バッテリーは2Sのショートリポ、または長さ105㎜の3Sが使えます。
容量の関係で2Sになるかと思います。
4800mAで15分走りました。
それでは初走行いってみよう~\(^o^)/
サイドバーには路面保護の為の青いシリコンチューブを被せてあります。
初走行の芝生の上は最高でしたね!
ダートコースではステアリングの保持力が足りないのか、路面のギャップに負け気味ですが、今後改良していきたいと思います。
ご期待ください!!