1/10ツーリングのアルミダンパーを流用していましたが、動きがイマイチでした。

そこで、しなやかさで定評のあるTRFダンパーを投入する事にしました!

新製品のビグボアダンパー・プラスです。
1本しか使いませんがね・・・(^^;
説明書通りに組んでいきますが、ピストンが3穴しかないので、穴をひとつシューグーで塞いで2穴として組みました。
オイルは3000番を使用します。
もう一本は、ピストンの上にパッケージを切ったシートを装着して、昔懐かしの可変減衰ダンパーに仕立てました。

こちらは1000番のオイルを使用しました。
ダンパートップは5φのシャフトを通すために5.8㎜ボール用の部品を使いたかったのですが、小さな5㎜用しか装着出来なかったので、キャップをリューターで拡大加工して装着しました。


ダンパーエンドはタミヤ製ではバイクで使うのには弱いので、硬い素材の京商製を流用しています。

そして、スプリングはGP用のロングスプリングを引き続き使用しました。
柔らか過ぎず、硬過ぎずのしなやかなリヤサスになったと思います(^^)

またサーキットで試さないとですね~
つづく