NEXTサーキットで練習走行 | ラジコンバイクを国内に広めよう!

ラジコンバイクを国内に広めよう!

1/5.1/8スケールRCバイクのブログ始めました(^^)v
まだまだユーザーの少ないRCバイクの情報を発信して行きます!

前の週のバイクユーザーデイで走らせたコバスペ。

静止画だとカッコイイ!

 

しかし、アンプの設定が悪くて、ギクシャクした走りで不完全燃焼でしたので、ちゃんとセッティングをしに来ました(笑)

 

まずは、

・アンプのパンチレートを最弱

・ドラッグブレーキを10%程

に設定しました。

 

これで走ってみると、ストレートエンドのブレーキングでリヤがスネーキングしてしまうので・・・

・プロポでアンプブレーキを40%にダウン

フロントブレーキは別のサーボなので影響はありません。

これで走らせてみると劇的に良くなりました!

 

M藤さんと走った動画を嫁さんが撮ってくれました♪

オレンジ色のX-RiderはO本さんです。

 

 

まだちょっと重心が高い倒れ方をしているので、車高を下げるかカウルの底辺にウェイトの乗せる必要があるのかも知れません。

 

 

もっと煮詰めて、こんな接近戦をしてみたいものです。

 

 

 

そして、ZH Raching の方ですが、前回、重いバッテリーを積めば安定する事が分かりましたが、ショートリポで前後位置を変えるとどうなるのかを試してみました。

 

 

前寄りと後ろ寄りの違いは、後ろ寄りの方がトラクションの掛かりが良く、フィーリングは上々でした。

モーターの真下に積むのがこのマシンには良いみたいです。

少しフロントがリフトし易くなりますが、そこはスロットルコントロールです。

ブレーキング後、ターンインから少しスロットルを入れておいて旋回させれば、立ち上りでフロントリフトが抑えられました(^^)

 

これでタイムも19秒前半が出るので、なるべく車体を軽くする(1600g台)方向でセットアップするのがZHバイクには向いているのかなぁと感じました。

 

 

一方、M藤さんのFIATカラーの X-Rider

ジャイロ付きサーボで走り込み、ついに18秒台で安定して周回するまでになっていました!

 

ダブルスプリング仕様とダンパー仕様の良い所を両立する事に成功している様ですね(^^)

 

 

なので、もう17秒台も視野に入って来ましたね!

 

NEXTサーキットでは毎時0分から15分までバイクの時間を設けて頂けるので、O本さんと3人でチキチキ走行です♪

 

 

3台がターンインで同時にバンクするところなんか、鳥肌モノでしたね!!

高速コーナーのラインも良くなってると思います。

 

 

私も次のステップに進む為の一手を考えてみました。

 

 

ミニサーボ仕様のZ418Bにロープロサイズのジャイロ付きサーボは装着出来ないので、再びのダンパー仕様です。

中のスプリングを柔らかい物に交換し、ホイールウェイトを多めにして、反応は良いけれどバンクは穏やかな仕様を目指します。

 

寒いのでセッティングが出るか分かりませんが、来週末の上奥富でテストしたいと思います。

雨が降るかも知れませんが・・・(^^;

 

バイクのセットアップは終わりが無いですね。

 

 

つづく