カレラカップ第4戦に参加! しましたが・・・ | ラジコンバイクを国内に広めよう!

ラジコンバイクを国内に広めよう!

1/5.1/8スケールRCバイクのブログ始めました(^^)v
まだまだユーザーの少ないRCバイクの情報を発信して行きます!

朝3時起きで自宅を出発!

アクアラインで東京湾を横断し、

 

 

5時半に朝もやのケイチューンへ到着しました~

前日の雨の影響もない様です(^^♪

 

 

そそくさと準備をして、レース開始時間までに練習走行をしてしまおうという作戦です!

 

 

前回からステアリングリンケージを大きく変更しましたので、慣れる意味でもゆっくりと周回させて、ステアリングのEPA・デュアルレート・ブレーキレートを調整していきます。

今回はいい感触を得ながら、1時間ちょっと走らせる事が出来ました(^^)v

 

大体、28秒前半から27秒後半に入る様になって来ましたので、リンケージ変更の効果はケイチューンでも出ていると言えますね!

 

私と同じマシンで同じリンケージ仕様の吉宗選手は、前日も練習に来ていて2秒タイムアップしたそうです!

 

ただ、真ん中の高速S字や速度の乗るヘアピンコーナーでは、向きが変わるのが鈍い気がしますので、スプリングの遊びを減らしてレスポンスを上げれば、私ももう少しタイムアップが出来そうです♪

 

 

8時となり、受付・公式練習と続き、恒例の記念です!

1/5EPレーシングバイクは12名の参加がありました。

新たな参加者もあり、いつも通りの盛況です♪

 

 

この後はコントロールプラクティス(CQ)、予選、決勝と続いていきますが、今回に限り突然の降雨で打ち切りもあり得るため、CQでも順位を付けていくそうです。

 

そのコンントロールプラクティスで私は吉宗選手に0.094秒差で抜かれ総合6位に・・・(^^;

 

セットを変えて予選で挽回を誓ったのですが、予選の始まる10時過ぎに小雨が・・・

 

 

すぐにやむと思いきや、降ったりやんだりで再開のメドが立たずにレースは中止に。

コントロールプラクティスの順位で確定してしまいました・・・

 

 

引き上げる選手、走り足らない選手がチラホラ居る中、昼からフリー走行の時間になりました。

まだ雨が降る中、浜松から参加の大石選手はスピードを緩めながら、今回初めてレースで走らせるダブルスプリング仕様のX-Riderを、綺麗なライディングでひとり黙々と周回を重ねて練習する姿は、ストイックかつBIKEのセッティングの答え合わせをしているかの様に見受けられました。

低速走行ながらマシンを転倒させることも無く、走らせていました。

 

 

 

 

極力寝かさないで走るのが良いそうです。

 

私もカウルの前後の開口部をテープで塞ぎ挑戦してみました!

これが、飛ばさなければ意外と走れるもので、

コーナー入口でステアをし、バイクが傾き始めたらすかさずスロットルをソフトに入れる事で旋回して行く事が出来ました(^ ^)

ダブルスプリング仕様のおかげで、超低速バトルが楽しめました♪

 

 

その後路面は乾き、GPカーと交互に走行出来る様になったので、私も残りのバッテリーを消費すべくコースイン。

27秒台はコンスタントに出る様になりましたが27.1秒で止まり、26秒台に入れる事は叶いませんでした。

 

もう少し走り方を見直さないとなりませんね。

柳沢選手の走りをよく見て、考えたいと思います。

 

 

きっちりとクリップを取り、加減速を少なくして25秒前半を刻んでいます。

少しでも近づける様になりたいですね。

 

 

今回は残念な開催になってしまいましたが、次回は7月の第4日曜日、1/5ツーリングとの合同となります。

最近はケイチューンに練習しに行けていませんが、時間を作って行ってみたいと思います。

 

 

つづく。