最近の気づきいろいろ。 | 香川発!ラジオパーソナリティー杉ノ内柚樹のうたとおしゃべりな毎日

香川発!ラジオパーソナリティー杉ノ内柚樹のうたとおしゃべりな毎日

大好きなものは、歌と猫と花とおしゃれ…
そして、おしゃべりです♪

おはようございますニコニコ

 

昨日はラジオ収録でした。

 

 

 

「杉ノ内由紀のミュージックさえら」は、四国3局の放送局(西日本放送・四国放送・高知放送)でオンエアしていますが、

現在は、生放送ではなく、収録の形をとっています。

 

タイムラグがどうしてもできてしまうのが申し訳ないのですが、制作の都合上、放送が終わった翌日に、次週分を録ることが多くなっています。

なので、1週間近くの時差があるので、昨日、8月5日の時点では声はだいぶ戻っているかなぁと思います。

とはいえ、焦りは禁物。とにかく、無理は致しません。

 

さすがに、声が出ないというのは、窮地に陥るというようなもので、放送の仕事も、歌の仕事も、たくさんキャンセルしてきました。

 

おかげで、昨日あたりから、声が戻ってきたように感じます。

 

やっぱり、咽頭炎・喉頭炎・声帯炎となると、時間がかかるのですね。

これは正直言って、かなりしんどいことでしたが、大きな学びになりました。

 

 

それはそうと…

 

スタジオが涼しいのです。

涼しいと言えば、聞こえはいいのですが、実は寒い。

それは今までも分かっていたことですが、この夏の猛暑…

中と外の温度差が激しくて、これがもしかして、体調不良を引き起こす原因の一つになっているかもしれません。

 

 

実は、先日も、収録が終わった後、駐車場に向かい、車に乗ったとき、

全身が震えだして、これはまずいという状態になりました。

 

スタジオが寒いのは、機材保護のため?のようなので、仕方ないですが、こうした状況って、きっとどこでもあるような気がします。

 

スーパーマーケットの食品売り場とか特に、そうかも。

 

 

 

病院の先生に、疲労の蓄積のことも指摘されましたが、疲れるのは私だけじゃなくみんななので、人のことを考えると疲れるとは言えないですよね。

 

この数か月、一つの舞台のために、企画者・出演者として、色々頑張ったのは事実だけど、

これまでも、毎年オペラに出てきたり、ひたすらコンサートを頑張っていた時期はあるわけで・・・

それが、このくらいで体調崩すかなぁ…と高を括っていたかもしれません。

 

思い起こせば、声が出なくなる前の数日間は、様々な提出物の締め切り間際で、睡眠時間削って資料など作っていたのもあるかなぁと思います。

じゃぁ、早くに終わらせるように、早くから取り組めばいいじゃない?と思われますが、

コンサートに集中しているときは、パフォーマンスのこと、出演者をまとめることでいっぱいですし、

正直言って、のりしろのない生活をしているので、コンサートに集中するために後回しにした仕事を、片っ端からしなくてはならないので、時間もなかったのです。

 

そんなことから、気づいたのは、

年齢も、仕事のキャリア(内容)も多種多様になり、責任も増え、環境も変わってる、という事を自覚してなかったということかなと思います。

そこは自分の身体にゴメンナサイと反省しています笑い泣き

 

 

大好きなラジオ番組は続けたいし(休みたくないし)、大好きな歌のレッスンも休みたくない。

受講生の皆さんに会って、歌って楽しく元気に過ごしたい。

そんなことを思いながら、回復を目指そうと思いましたが、そのためにはとにかく、スピードをスローにして、休むことが必要だったような気がします。

行くことにしていたコンサートや、気分転換にも出かけたいとも思いましたが、

マスクをしていても、人と会うと喋りたくなる→喋ると回復が遅れる…

その悪循環ですので、「行かない」を選択するのが最善の方法でした。

 

 

このところ、体力温存のために、自宅でゆったり過ごすようにしていますが、

そんな中、色々な本も、疲れない程度に読んでみました。

 

それで、少し理解できたことは、疲労の正体は脳が疲労しているということです。

 

疲労回復専門医の梶本修身先生の最新の著書によると、

 

 

疲れるのは、身体ではなく、自律神経。

 

そういえば、ジムの先生にも、お話しいただいたことを思い出しました。

 

感想は色々ありますけど、結果、環境を整えながら、健康な生活になるように見直し、変えていこうと思っています。

 

 

何をやるべきで、何をやらないかの取捨選択。

 

「断捨離する!」って言えたらいいけど、私的には「取捨選択」としておこうかな。

 

 

「咽喉を扼する」といいますが、私にとっては身も心もそのものあせる

人生のこれからの時間、重要な部分を押さえていくようにしたいものです。

 

 

 

たまには、思うこと色々書いてみました。

 

こんなふうに書くと、これまた脳が疲労しそうですが、悶々とせずにスッキリさせたくて、書くことにしました。

 

 

長文、失礼しました

 

 

 

 

さぁ、今日も楽しくいきましょうニコニコ音譜

 

 

やまとくん・・

 

可愛いドキドキ

 

 

 

柚樹ラブラブ