健康フォーラム~自然免疫療法と音楽とシロタイズム~ | 香川発!ラジオパーソナリティー杉ノ内柚樹のうたとおしゃべりな毎日

香川発!ラジオパーソナリティー杉ノ内柚樹のうたとおしゃべりな毎日

大好きなものは、歌と猫と花とおしゃれ…
そして、おしゃべりです♪

おはようございますニコニコ
 
昨日は、『香川ヤクルト健康フォーラム 未来の健康のために! 健腸長寿セミナー』の司会をさせて頂きました。
 
今朝も、ヤクルト400LTを飲んだところですニコニコ
 
image
 
 
数年前から、このイベントの司会をさせて頂いてますが、
今回は、高松ではなく、宇多津の「ユープラザうたづ」という会場でした。
 
 
 
今回の基調講演でお話しくださったのは、神戸市西区にある、志賀医院の院長 志賀和夫先生でした。
 
 
 
志賀先生は、「自然免疫療法」実践する先生で、香川にもご縁があり、時々講演されています。
 
「自然免疫療法」ってどういうものなのかは、ぜひHPをご覧ください。
 
 
最近は2人に1人が癌になる時代だと言われていますが、
 
癌になってしまうと、手術や、延命治療、そして高額な医療費など、当然、ご自身もご家族にもいろいろな負担、そして精神的にも落ち込んでしまいますね。
 
私も、身近な人に癌患者経験者がいるので、よくわかります。
 
そんな、「体内の異質な敵と戦うために」自然免疫力を強くして、治癒を目指しているのが志賀先生の療法です。
 
昨日のお話では、その治癒を目指す中で、乳酸菌の力を借りて、免疫力をパワーアップさせることが大切だと教えてくださいました。
 
だから「ヤクルト400」という「400」が大事なんですね。
 
400というのは、400億個の乳酸菌がこの小さなボディに入ってるんだそうですよ。ヤクルト
 
いろ~んな乳酸菌がありますが、明確に「400」と表示しているところが大事なのだそうです。
 
それに手軽に毎日飲めるコスパ(?)もいいのではないでしょうか。
 
私の身近な癌経験者は、その後、毎日ヤクルトを飲んでいますが、元気に過ごしています。
 
・・・ってなんだかヤクルトの話になっちゃいましたが、今回のイベントは、こうした「健康」を、
未来も続けてほしいという意味で、香川ヤクルト販売さんが行ったものなんです。
 
 
 
image
 
そんな健康フォーラム。
 
まずは、香川県立農業経営高等学校の「拓心太鼓」によるオープニング演奏がありました。
 
打ち合わせをしていてリハーサルのお写真が撮れなかったのですが、勇壮で素晴らしい演奏でした!!
 
元気な音は、元気な体から出てくるんだなぁって思っちゃいました。
 
素晴らしい演奏はこちらでどうぞ→(Youtubeの動画に飛びます)
 
近いうちでは、10月28日には「道の駅 滝の宮」で11時からと、12時からの2回、演奏されるそうです。
 
 
 
志賀先生の講演があり、質疑応答では色々なご質問をいただきました。
 
そして、ヤクルトマンの登場!!
 
 
image
 
舞台袖では、「ヤクルトマン」が登場したので、そのあと舞台で歌う高松第一高等学校の生徒たちの人だかりができて、
ヤクルトマンが写真撮影に応じてくれていました。
 
ヤクルトマンは、ヤクルトの公式キャラクターです。
LINEスタンプも今は期間限定で無料ダウンロードできるみたいですので、よかったら検索してみてください。
 
 
 
そして、高松第一高等学校合唱部の合唱です。
 
 
 
 
ステージから広がるやさしい歌声。
 
 
私もこの合唱部の出身なので、後輩たちなんですが、彼らは、平成生まれ…。(当然ですが)
 
「愛をあげよう」「元気を出して」「みんな空の下」
 
そして「演歌メドレー」では昭和の演歌を美しいハーモニーで聞かせてくれました。
しかも、合唱用に編曲したのは指揮者で作曲家でもある、一高の教諭、大山晃先生です。
 
 
大山晃先生。実は高校時代の担任の先生です。
 
そして、ピアノは中川美加先生。中川先生にも、高校時代、ソルフェージュを学びました。
 
 
 

 
大山先生にはこの度、大変お世話になりました。
 
コンクールや行事、もちろん学業と、部員の皆さんにとっても忙しい日々の中、歌声を届けに来てくださり、お客様も喜ばれていました。
 
特に演歌メドレーはかなり好評でしたよドキドキ
 
やっぱり太鼓も歌も、音楽は人を元気にしますよね音譜
 
音楽を学んできてよかったと心から思います。
 
大山先生、ありがとうございますビックリマーク
 
 
ヤクルトマンと、大山先生とヤクルト
 
 
ご夫婦ともに素晴らしいご活躍です!!
 
いつまでも、尊敬している、目標としているご夫婦です。
 
 
 
 
長くなりましたが、最後に・・・
 
このイベントの司会にあたり、志賀先生の講演や、ヤクルトの企業としての理念などを学びました。
 
 
その中で、とても印象的だった言葉があるので手帳にも書き留めました。
 
ヤクルトを開発した、乳酸菌研究に一生を捧げた、代田稔博士は
 
シロタイズムについてこんなことをおっしゃっています。
 
人の和、真心で接することが
時代を超えた事業の原点
真心で接すれば、必ず真心が返ってくる
 
 
 
どんなお仕事でも、大切なことかもしれませんね。
 
 
セールスではなく、普及、
配達ではなく、お届け。
 
ヤクルトレディさんを見かけたら、「がんばってくださいねドキドキ」って
今日も心の中で思いますヤクルト
 
 
さぁ、今日はちょっと懐かしい場所に行ってきます。
 
そして、ジムや歌のレッスン音譜
 
私も、歌で「元気をお届けに」まいりま~~すニコニコ音譜
 
 
夜はお友達の誕生日パーティークラッカー
 
来月は、東京に出張決定。
これまた楽しみが増えましたっオッドアイ猫
 
 
 
それでは皆様、よい一日をドキドキ
 

お読みいただき、ありがとうございますラブラブ
 
書きたいお話がたまってしまってます…汗
また書きますね。

 
 
柚樹ニコニコ