おはようございます

先日、東かがわ市に行ったので、立ち寄ってみたお菓子屋さんをご紹介します

『武道餅』なんです

お店の説明書きによれば、
戦国時代、武士の方たち戦力餅として差しあげ、
武運と身の安全を祈り、白鳥神社に供えられたものだそうです

その後、讃岐三盆白糖が出来、甘い饅頭が作られ、形が葡萄の身に似ていることから、『ぶどう餅』と呼ばれるようになったそうです。
香川県民ですが、発祥の話は詳しく知りませんでした

『ぶどう餅』は全国でも、ここだけだそうです。
高松駅などでも買えますが、私は本店のぶどう餅が好きなので、東かがわに来たときは買って帰ります
