おはようございます
朝からローズの紅茶で気分はお姫様…?
只今研修資料を追加作成し終えたところです
昨日はさぬき市と高松市の2か所で年内のレッスン最終日でした。
遠くからでも毎週来て下さる皆様に、
小さなクリスマスプレゼントをお渡ししました。
喜んで下さってうれしいかったです
そのご褒美なのか・・・
ラジオの収録もありましたが、
なんと、すごいミュージシャンの方にお会いして、お話を伺うことができました
またUPしますね
さて、本日は企業研修です。
今日伺う企業では年内最後の研修なので、
時間配分考えて再度構築見直し。
短時間で効果を上げる内容にしようと思ったら、
個人を知り、個人に合わせて何回も見直しが必要です。
グループで座学でも結局はパーソナルトレーニング。
お客様を相手にされた時の対応で
知っておいてほしいことは、本当に沢山ありますね。
私も勉強させて頂いております。
有難いことです。
今日は、その他にも、歌のレッスンが高松市で2か所。
これも年内ラストです
「歌」と「アナウンス」。
別物のようにも見えますが、
実はそうでもないのではないか…と思ったりしています。
共通した点はいくつかあるんですよね。
ここ数年させて頂いた研修を通して考えて考えて考えた…
現時点での結論をまとめて、来年に向けてまた、
次の課題追究がはじまります。
そんな色々と考える今朝の読書は
殿村美樹著『ブームをつくる』
殿村氏は
「地域の活性化は、普通のマーケティング理論では通じない。
人が自分でやろうとする仕組みが必要」
とおっしゃいますが、
私も、まさに地方はそれが必要と実感しています。
私が行なっている研修は
「アナウンス研修」なのですが、
これだけに留まりません。
ただただ美しい声で、上手に喋るだけではない
何かもっと必要なものが沢山あると思います。
生き方に繋がるような仕事をしてほしい、と
いろんな経験をさせて頂いて、
新人ながら重責を担う社員さんたちにも
ちょっとだけアドバイスできるかなぁ・・・と思ったりします。
そうした経験や人柄が「言葉」に出てくるものだと思います。
そうそう!先日の個人研修で、
「毎回ほんっとに楽しみにしてるんです!」
と、おっしゃるY さんとの研修で
ある気付きがありました。
お互いに「これは・・・」
と思えるような名言・・・?
目を合わせて、ふたりで手をたたいて喜びました
さぁ、今日もがんばります。
では皆様、佳い一日を
Yuki