アクシストリート LED ウインカー ハザード 完了 | ゆきさんのブログ

ゆきさんのブログ

ブログの説明を入力します。

中々うまく行かなかったウインカーLED化
ネットをウロウロ彷徨ってたらピタリの記事を発見
じっくり読んで試してみる事に

どうやらメーターのウインカーランプが原因のよう
左右共通のインジケーターがダメらしい
左、右と別れてればいいのかな?
左ウインカー出すと、本来ハロゲン球で左、メーター球で電力消費して右は点かない。
しかし、LED球にした事によって電力が余りインジケーターを通過して右にも余った電力が流れ点滅してしまう。
そこで、
整流ダイオード、近所のカー用品店でも657円
電流の流れを一方通行にする
左ウインカー出しても右ウインカーまで流れない様にする部品
メーターの裏に濃緑、濃茶ありました。
バチっと切断
間に整流ダイオードを割り込ませ
整流ダイオードは取付方向あります。
無事に前後左右LED球で右ウインカー、左ウインカー、ハザード点灯しました。

LED球がおかしいのか?
リレーがおかしいのか?
T16LED球にして電力消費すれば直るか?
ウインカーパイロットもおかしかったんですよね、右、左ウインカーの時は点滅するのに、ハザードの時には点かない。

色々試したけど、こんな簡単な事だったなんて...
抵抗器付けて電力消費させるか?
まで考えたんですが、電力消費させたらLED化の意味が無いしと思って

結局前後左右T10LED球なので消費電力はかなり少なくバッテリーにも優しいと思います。
ヘッドライトもLED
テールランプもLED
メーター球2つもLED

だいぶやろうと思ってた感じに仕上がって来ました。