今日は、はるの発表会でした。
職場の保育所なんで規模は小さいんですけどね、
でも去年までの町の保育所と違って、ほんとーーに小さい子までもがちゃんと参加形態ってのが
なによりも嬉しいかな、と。
去年までは1歳児だったし、ほとんどお留守番&不参加だったからなーー。
0歳児とかも、ちゃんと今こんなことができますよーって
一人ずつ紹介したり見せ場があるんですよ。
うちのはるは2歳児だから(でも組としては1歳児組ですが)
どんなことをするんだろーと思ったら。
まずは一人ずつ、平均台にあがって進んだり滑り台滑ったり、積み木組み立てて、また片付けて
前転して、最後ぽーず。
はるは平均台は先生に手を引かれて歩き最後の数歩でちょっと落ちてましたが、
積み木も家じゃ崩し専門で積み立ててるのみたことなかったんですよ。
でもちゃんと5個位重ねてたし、お片づけしてたし(これはしてたが)
前転は先生の補助でまわって、最後にこ、っと。
マイペースで小さい頃から職場とかに連れてったからか、たくさんの人の前でも
緊張せず(まだ緊張、しらないのかもだが)
マイペースにやってました。途中私たちをさがしてきょろきょろしてたり。
そのあとは先生がだした絵と同じえを探してもってくるやつ。
はるは最初間違ってたけど、ちゃんと見つけて先生のところへ。
(まぁもう一人の先生が補助してましたが)
最後はみんなで歌にあわせて踊ってました。
はるは途中先生や友達の後ろで全然前にでてくれなかったけれど、
大きなクリの木下で、は結構踊ってました。
最後はお菓子貰って終わり。
旦那の親からビデオカメラ借りて、初めて撮影。
もう1個のポケットカメラでお義母さんに撮ってもらい(やっぱり写真もほしかったので)
ビデオカメラはあとでDVDかなんかに編集してもらおうと思ってます。
あんまり上手じゃなかったけれど(私のとり方が)でもちゃんと撮れたのであとで見直すのが楽しみw
ほんと緊張して泣く子もいたのにはるは全然普段と変わりませんでした。
(それでもこの前私の仕事の会議で誰かに預けること出来なくてつれてったらさすがに嫌がってごねたけど)