自分らしくすごせるように♪ -14ページ目

自分らしくすごせるように♪

フルタイム勤務の傍ら、自分の時間を満喫してます。

休日は日常を離れて山登り、ライブ、映画、ディズニーにはまってます。
そして癒しのニャンコと戯れるのが好きです〜

夏といえば花火大会!
地元の花火大会を見てきました。
ウォーキングしながらところどころの撮影です。

心地いい風が吹いてて歩きやすくて綺麗に見えた~!

少し久しぶりに高尾山口から高尾山へ。
曇天で涼しいけど、駅前からはたくさんの人。相変わらずの人気の山です(^-^)
{F9CBF268-02CB-4615-80A1-CC0DC82DDABD}



昼前に高尾山口に到着したので、1号路をピストンしました。

登りはのんびり。でも汗はあまりかきませんでした( ´艸`)
薬王院で健康登山手帳にスタンプ押していただき、山頂へ。
手前はガスガス、夏の高尾山でこんなにガスガスしてるのは初めてでした。

{C4ECAD6F-1DD4-4A6C-8B7D-460CB74356D1}

{4B9156A9-C015-4B2A-B1B4-C55084AD5640}

{F7FFC33E-AAB6-4C57-A2AE-25EAA9BE7C27}

{8BB02F1D-442E-4CE5-ABCA-CB14C0BFC283}

{EC86AEFB-8E13-4B83-BAF1-E8229A527ABA}



おにぎりを持っていったので山頂でランチしてると猫ちゃん登場〜写真だけ撮らせてもらいました(=^^=)

お土産はいつもの天狗焼きを買って、帰りました。


前回の続き

青空になった道を明神から先、徳沢ロッジまでのんびり歩いていきました(*ˊૢᵕˋૢ*)
ワタクシ、上高地は3度目ですが、明神から先は初めてでした!
とっても気持ちのいい、歩きやすい道です。
バスからご一緒のかたがたとのおしゃべりも本当によく弾みます。なんとおふたりは同業者でしたので、話題はつきませんでした。

ところどころ見える景色は本当にすてき!
{F8A5A963-FF8E-45EB-A1F4-A6203B8B46AC}

{F8BB31E9-27F0-4292-AD68-23936DFDE4B0}

{4E310ADB-CEA2-4100-853A-5FA576ED05B2}

そして徳沢ロッジに到着〜

まだほかのメンバーさんたちは到着してなかったのでロビーでまったりウエルカムコーヒーいただいてました。

ロッジは今年度新たにオープンでしてまるでホテル?素敵な内装です(≧∇≦)
{36D2F4B1-DA36-40F4-A9E6-9AA5A6391C15}

{394F87D2-ACD5-477F-AF15-B06AFFB9F879}

泊まる部屋は山小屋仕様。
{9524F2F9-A3FF-4EF5-B783-8E15C25B6C3E}

でもホテル仕様もあります!
{BCFE0583-8F85-45FB-BB6F-DF68586723F2}

ねー素敵ですよね。観光できてここでゆっくりするのも良しです。

そして、メンバー揃ったらいよいよ宴会の始まり~
皆さん酒をザックに担いで来てます。ワイン3リットル担いてきた方も!
おつまみも沢山揃いました〜

いつもはSNSの中で会話してたのがリアルに会えてたくさん話せてとても楽しい会となりました!
新しくお友達になった方々もいたし。
共通の山の話題はずーとつきないものですね。消灯時間まで賑やかに過ごしました!

{31345943-3F0D-4353-8E0F-E16B6ED7F278}



夕飯もきちんと食べます〜( ´艸`)
{132EBD7D-821B-4841-AAC1-B073034F36CC}

豪華ですよね〜。

山小屋でこんなにお料理がいいなんて~。

こちらは朝ごはん!

{89081E2E-F5AC-49F8-ACD9-CF9E8644F7F9}

翌日はあいにくの雨!
それもものすごい暴風雨

少し落ち着くの待ってから帰路につきます。


河童橋まで来た頃には雨も上がってます。

五千尺ホテルでケーキセットを食べてまたまた女子トーク( ´艸`)
{CD775DF7-A30A-46DA-AE0F-408AEDC3A819}

洋梨のタルトは本当に美味しいー!

そして、15:30発の東京行きのバスに乗って帰ってきました。
高速は渋滞がひどくて、予定より2時間も遅れての到着で、クタクタとなりました(◞‸◟ㆀ)

また是非泊まりたい徳沢ロッジでした!



7/2.3に上高地から2時間、徳沢でSNSのオフ会開催にあたり、前日の夜行バスで上高地へ向かいました!
{3B4D2186-16FF-4626-849B-08AB4897E44B}

三列シートで快適なバスの旅です。

早朝に到着後大正池から散策開始😀
バス乗り場から既にご一緒させていただいた方々とのんびり歩きだしました。
{6333966D-9E7D-4E5F-9335-522861F9E6DC}

{C3908A9C-7556-47C1-819D-59E1E86E8F2C}

ちょっと曇ってたけど雨は降ってなかった。
焼岳は雲の中。

昨年秋にひとりで上高地を散策して以来です。
この空気感好きだなぁ😍

{AA49042A-3912-411A-A036-939489D0DC68}
朝ごはんは河童橋の近くで。
台湾麺をゆでてくれて、ピリ辛味噌とパクチーであえたおしゃれな山ごはんをいただきました。
{02FB6698-8C9E-4151-87A1-982549841E31}
明神池までは上高地ビジターセンターの方にネイチャーガイドをしていただいてのんびり花々を見ながら、鳥のさえずりを聞きながらの散策。わかりやすいガイドで参加してよかったです。

{2274E0DB-D53E-4912-AD9C-BC3FA3F99BF4}
ビジターセンターの裏にはたくさんのお猿さん。
{0A85DFD5-E95C-4EC3-A842-C1DC23D13CD1}
清水川の流れ

{4E8F7D51-532B-4448-8AF8-5563BBA63D5D}

{9E97656E-FD3D-42BC-86B9-FA98501846B9}

{D465D0F7-64B4-45B0-9EB5-35F79D81B712}

{61320325-1E28-40F9-802A-56B96C7EC723}
サルノコシカケ

{DFF9DAD3-36BD-49F9-BB51-D9C3A3187A1B}
カニコウモリソウ
{595F8557-55A0-4965-AD6B-AD333D4C86B7}

コケも鮮やかです。

{3602B0D3-DA3B-48AB-9BFF-68101C846F04}
明神池の入口で嘉門次小屋に立ち寄り、岩魚の塩焼きを食べました。
焼けるまで20分待ちます。

{D366C667-D8CA-4BC9-AFB7-FEB3EC47377A}
お昼からすみません。みんなで一杯やりました~

続く〜





5/2平日のお休みなのでふらーっとおひとり様でお出かけ。

秩父鉄道電車に乗って芝桜の咲いてる羊山公園へ。

満開の時期は少し過ぎたようですがまだまだ綺麗でした。
武甲山は少し霞んでて(◞‸◟ㆀ)残念
{BEF818E0-92AB-4FCB-8B8C-AB974AF72F48}


中のベンチでおにぎりおにぎ食べて、秩父名物味噌ポテト食べて次なる目的地、秩父神社へ走る人
{636B7ABF-BE87-49B7-83C0-3D3DB34B46D5}

{5D2B4263-AADD-468F-B990-736EEC9AA06B}

初めて来ましたが立派な神社でした。
参拝者の行列もありました。
御朱印頂いて帰路に着きましたチョキ

のんびり秩父を散策するのもいいなぁ。
また行きたいですニコニコ
{18C12645-67F5-458A-BC76-4E04D696CE9C}

{FFCC3F86-C167-4A6A-9EB7-47886D3F1A7F}

{2AAE8172-C18B-45CD-ABA1-92C7B9D5A997}