自分らしくすごせるように♪ -15ページ目

自分らしくすごせるように♪

フルタイム勤務の傍ら、自分の時間を満喫してます。

休日は日常を離れて山登り、ライブ、映画、ディズニーにはまってます。
そして癒しのニャンコと戯れるのが好きです〜

4月24日 東武鉄道主催の第31回外秩父七峰縦走ハイキング大会に参加してきました。

初参加です

この大会なんと距離が42㌔!!

フルマラソン並みです

受付を小川町役場で済ませてから、Bコースを選択して一駅隣の竹沢駅へ。
そこから官ノ倉山へ向かいます。
{1B47D88C-4AD2-413A-8D54-69E0C9D9D3C4}

雨は朝のうちだけだったのでなんとか上がってました。少しはださむいけど歩くと暑くなりました。
舗装道路をしばらく歩き山道へ

{AAF9B1DA-C0D1-40F2-B832-045A2DBBA2A9}


人混みがところどころにあってペース配分がわかりません。
登りや下りで滑りやすく渋滞も出来てます(^_^;)

やはり人ごみを避けての出発がおすすめのようです。

官ノ倉山チェックポイントを通過後も渋滞が。
ここから先はしばらく舗装道路を歩き、東秩父村の和紙の里を目指しました。
トイレ休憩をしようとしてまたまたトイレ渋滞(◞‸◟ㆀ)でもこの先はまたしばらくトイレもないので並んで済ませてから歩き出します。
萩平丁字路を超えて笠山へ。
長くかなりの登りが続きました。
{8D1ADB9F-4BA1-4B75-B2AE-2A381272C223}



この頃にはなんだか左の膝裏に違和感( ̄▽ ̄;)
今まであちこち山に行ってたけどこの違和感は初めて。

なんとか笠山峠超えて、堂平山へ向かいます。
{779008BA-EA20-44CE-8BBB-90277DEF5F9B}

ここまで来ると天気も回復してきて眺めが良くなってました(≧∇≦)
気持ちよく歩いてたけどかなり時間はかかってまして、完歩は無理そう(◞‸◟ㆀ)
{BBF43876-2CE8-4E84-A88D-146051EA4FC4}


堂平山へ山頂を超えて剣ヶ峰、白石峠でタイムアウト~( ̄▽ ̄;)

この先進んでも時間制限があるためここで降りましょう~と係りのおじさんに促され、渋々下山。

白石車庫バス停から小川町駅までバスで帰りました( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

トータル距離は26.3㌔ 9時間半歩き通しました。
iPhoneの万歩計は50000歩目前でした。

{E5F038EA-B3CE-4C22-B9A0-070DD6F99794}



この大会大変だけど作戦立ててまた来年リベンジしたいです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑





このブログに来るのは本当に久しぶりウインク

また、少しずつ書いていこうかと思います。

今日は職場の友、3人で天然温泉日本一の強アルカリ源泉100%かけ流し温泉に行ってきました。
貸し切りの岩風呂と貸切和風部屋で女子会(*ˊૢᵕˋૢ*)
お料理もとても素敵~で美味しかった(〃▽〃)

昼の部は11:00~15:00

この短時間に2度も温泉に使ってスベスベ肌になりました。
こちらは昼夜ともに二部屋ずつの貸し切りなので予約制。人里離れた山の中なのでなんだかお忍びでの利用もありそうな雰囲気でした。

温泉のアメニティもかなり充実してて、しかも高級感あります。
浴衣も色とりどりにあって、滞在中は浴衣で過ごしました。

日常を離れてまったりした休日でリフレッシュ出来ました\(^o^)/





{E7DCEF61-FD4A-4EAA-B74B-CC305D448CFC}


投稿写真

プチ尾瀬ハイキング


9.14念願の尾瀬に行くことに!
が、日帰りのため本当にちょこっと。


自宅を5:00前には出発。関越沼田インター降りて戸倉。そこから鳩待峠行の乗合タクシー。7:30には到着!早々に歩き始めました。
木道歩きは初めて。ちょっと慣れない歩きかた。でも景色は最高!湿原も少し秋の色になり始めてました。


いい天気で至仏山や燧ヶ岳がくっきり。

次は絶対山小屋泊してゆっくり歩きたい~

牛首あたりで折り返して鳩待峠へ戻りました。

三連休初日、まだ台風の影響がなかったのでとっても歩きやすかったです!

帰りに花豆ソフトを食べて、乗り合いタクシーで戸倉まで戻りました。


投稿写真

奥武蔵、小高山&正丸峠



朝早くでかけてきました。

連休ではないので、近場で行けるとこ。
旦那さんが運転手


奥武蔵、正丸駅で駐車して、正丸峠、小高山に。


木陰はひんやりしてましたが、日が当たると暑く、汗がじわじわ

でも平日なのでほとんど人に合わず、神秘的な山の中を旦那さんと歩いてきました。


正丸峠では年配の女性2人に会い、途中の道で女性一人に会うくらい。
クマ出没の看板もみたので、熊よけ鈴を鳴らしながら。

今回は山バッヂあるか心配だったのですが
駅からほど近い道でバッヂありますという張り紙のある商店を発見してそちらでゲットできました!

楽しい山歩きでした!!


投稿写真

山が呼んでたかなー?


思い立って行ってきました!


高尾山から裏高尾へ。

二年くらい前に長男と始めて登ったのが高尾山

あれから私は山にはまり、あちこちに出かけてます。山バッヂの存在も知り、徐々に集め出してるのですが、最初に行った高尾山の山バッヂはまだゲットしてなかったので、今日のミッションその1   高尾山の山バッヂゲット。その2薬王院での御朱印をいただくこと。その3裏高尾を歩いて小仏城山、小仏峠に行くこと。をあげて、行ってきた!

かなり暑くてバテ気味、でも順調にミッションクリアして、帰ってきました。


暑い時期はもう少し高い山に行かないとですね。