花嫁の皆様、花嫁のママさま、花嫁の猫ちゃんたち

 

昨日のアド街、御覧になりました?

 

ブラネおばさんの大好きな代官山特集でした。

30年前の初回も代官山特集だったとは、知らなかったです。

司会は愛川欣也さんと八塩アナウンサーの頃かな?

 

初回が代官山なのもわかるわかる!

その頃の代官山は、渥美清さんの事務所、今田雄二さん、景山民夫さんとかの、おしゃれ有名人、著名人も沢山住んでいて、おとなのおしゃれな街でした。

ブラネおばさん、20代だったから、いろんな方に刺激を頂いて、勉強させて頂いた。

 

さっき、ブラネのアトリエの前にある福招庵のお店に行列ができていました。

お蕎麦屋さんの大将、奥様、大忙しだわ~。

テレビの効果は凄い!!! 

 

そうそう、初回が1955年ということで、ブラネは実はその2年前に、4位にランキングされていた超~老舗の小川家のお隣に路面店のお店をオープンしていました。

代官山アドレスが出来る前は、同潤会アパートがあって、そこだけパリのモンマルトルみたいな感じ。

 

もちろん、福招庵さんも同潤会アパートのそばにあって、文化湯という銭湯もありました。

銭湯の回数券を買っていて、お仕事終わりにお風呂に入って、帰るのが楽しみでした。

最初に 「お店をはじめます。」と、ご近所に菓子折りを持って、ご挨拶に行った日からずっと、街の方に親切にしてもらっています。

未だに、ドレス屋さんのお嬢さんとか、お姉さんとか、言って頂けるのは嬉しいけど、すっかりおばさんになっているのでお恥ずかしい。

 

そういえば、朝倉不動産の社長さんや、小川軒のシェフも、アド街がはじまった頃は今のブラネおばさんと同じ年齢だったのに、すっかりお年をお召しなっていらした。

今も現役でお仕事をされているのは凄い。

ブラネおばさんも、あと30年続けられるか、やっぱり無理かな???

 

16位の日々の生活のお花

これは納得。お花がない生活なんて考えられない。

 

15位の福招庵 

ここにたぬきの剥製が置いてあって、かわいいの。

お店の入り口にもたぬきさん。

たぬきさんは、他を抜くと言って、商売繁盛 縁起がいい。

 

14位の同潤会アパート

ブラネおばさんの若いころの思い出だたくさん詰まっています。

タワーマンションの下にブラネのアトリエはあるけど、もしかして、昔のままのほうがよかったかも。

 

6位のシェ・リュイ

毎日、ブラネおばさんが、サブスクでパンやケーキをもらいに行っています。

社長さんがでていましたね。代官山の町内会の会長さんです。

ほんとうに、ここのパンやケーキは美味しいです。

ブラネにドレスのご相談にいらしてくださる花嫁さんに、お土産やおやつにお出ししてます。

 

4位の小川軒

このそばで、ブラネはオープンしたのが1993年。

超~老舗のご近所で政財界の方もよくいらっしゃるレストランのご近所というのが、とても嬉しかったし、ちょっとご自慢だったブラネおばさん25歳の頃。

ここのレーズンウイッチは、いつもお持たせに持っていくと、喜ばれます。

 

1位のヒルサイドテラス

教会も大使館もたくさんあるこの通り。 ハリランもマダムトキもASOもあります。

去年亡くなられた槙文彦先生の建築。

 

ブラネおばさん、夏の夕方、この通りを歩いていると、思い出のサン・ト・ロペのメロディが頭に浮かびます。

確かに、高い建物がないから、空がとても近くに感じます。

白いおしゃれな建て物、緑の樹、夕暮れ、ワンちゃんを連れた素敵なマダム。

ここは、日本じゃない雰囲気。素敵なおとなが住んでいる街。

 

ブラネおばさんは、自宅もアトリエも代官山にあり、30年以上いるので、この街のよさは、よ~く知っています。

小川軒のオーナーシェフの仰る通り。

渋谷みたいになると悲しい。代官山はこののんびりしたところがいいのです。

 

自分の思い出と重ねながら、テレビを観て懐かしく思ったブラネおばさんなのであります。

30年、ほんとうにあっという間。

 

 

ここから、ブラネおばさんのドレス屋さんがはじまりました。

懐かしいな~。

この頃のブラネおばさんは、まだ25歳で若かったな~。

 

ブランシュネージュ代官山 松藤ゆきよ