花嫁の皆様、花嫁のママさま、花嫁の猫ちゃんたち
昨日から、初夏のような暑さですね。
100年に一度の猛暑って、毎年いってますね。
ほんと、今年も酷暑になりそうないや~な予感。
さてさて、ブラネおばさん、春分の日にお墓参りに行くのが、遅くなって今頃。
30年くらいお世話になったマスコミ関係の方のお墓参り。
神楽坂のメインの通りを一本入った相生坂のお寺まで。
都会育ちの方だったので、都会の雑踏から一歩入った閑静の住宅街のお寺を選んだのは、なんとなくわかる。
途中、お花を買って、お寺の納骨堂へ。
武蔵小金井の多摩霊園まで、プロニプシアの前のオーナー夫妻のお墓参りにも行きたかったのだけど、1日で2か所のお墓参りはちょっときつい、無理。
こちらのお墓は、おしゃれ。フランスのお墓みたい。
amants éternels フランス語で永遠の恋人たちって、墓碑にはいってます。
おしゃれな仲良しご夫婦らしい墓碑。
同じ多摩霊園に向田邦子さんのお墓もあって、墓碑が本のカタチになっています。
花ひらき はな香る 花こぼれ なほ薫る 久彌
絶頂期に突然亡くなった向田邦子さんに、森重久彌さんが捧げた詩がせつない。
ブラネおばさん、以前マップを持参にして、有名作家のお墓を勝手にお墓参りしたことがあります。
三島由紀夫、与謝野晶子、有島武郎、菊池寛などなど。
神楽坂にお気に入りの和食屋さんがあって、久しぶりにこちらのお弁当を食べるのを楽しみにしていたのに・・・
最悪。 超~うるさいの。 おばさん軍団しゃべくりまくる。うるさすぎ。
あんまりうるさいので、もう少し静かにしてくださいませんか?って、いいましたもん。
あと、お店の玄関のたたき(靴を脱ぐ場所)にも、4席くらい無理矢理、食事スペースを作っているところを勧められたのだけど、靴の埃がごはんにはいるから嫌だ!というか、小上がりでもあげてもらえない場所で食事なんて無理。
なんか、失礼というか違和感ありあり。
あと、今回お食事したところも、二階の屋根裏部屋みたいなところで、閉所恐怖症なので、気持ちが悪くなっちゃいました。
火事や地震になったら、避難できなそうな場所で、さすがにビビった。
お気に入りだったけど、100デシベルくらいあるおばさんたちの声にヘロヘロ~
もう行かない。
お店のBGMがまったく聞こえません。おばさんたちのトークの音がすごくて・・・
おばさんたちの大声のおしゃべりは、本当に迷惑。
同じおばさんとして、気をつけなくては・・・
差し入れに桜餅を買いに、五十鈴さんに行ったら、売り切れ。
いつも、楽山でサンプルを頂く。何か買わないと悪いな?って思うけど、お茶は買わなくても頂きものがたくさんあるし・・・
神楽坂、美味しい食べ物屋さんもたくさんあるし、なんかいい感じの懐かしいお店がたくさんあって、好きな街。ちょっと庶民的なところもいい感じ。
代官山もそうだけど、メインの通りをちょっとはいったところに穴場の素敵なお店があるところがよいわ~。
結局、いつものアトレ恵比寿で、2か所のお店で桜餅を購入。
榮太郎 おはぎタイプ 西日本タイプ
蜂の家 クレープタイプ 東日本タイプ
みなさんは、どちらの桜餅が好き???
あと、桜餅???道明寺???
いつもお世話になっている病院と歯医者さんに差し入れです。
差し入れ、お土産は、かなりの頻度で購入しているかも。
手ぶらで人と会うことは、まずないです。
春になると、ショパンを聞きたくなるブラネおばさんとガブちゃん
ショパンの曲って、ほんとうのきれいで大好きです。
みんなが勝手に、歌詞をつけたり、題名を変えたりするのがなんとなくわかる。
ショパンも絶賛していた、別れの曲。
これは、ドイツ映画の題名がそのまま浸透しちゃったみたい。
別れの曲=Chanson de I'Adieu=練習曲作品10第3番=Tristesse
これにフランス語の歌詞をつけてるのも大好き。
春にショパンといえば、春のワルツ
これも別名 Mariage d'Amour マリアージュダムール=愛の結婚式もしくは夢の結婚式
ローマのきれいな画象と曲がベストマッチ。まさに夢の結婚式 マリアージュダムール
ブランシュネージュ代官山 松藤ゆきよ