花嫁の皆さま、花嫁のママさま

 

今日は、こんな素敵なイベントがあったらいいいな!という、フランスのブライダル市場のお話。

 

フランスの婚姻率は日本の半分以下。

実際に結婚しているカップルは事実婚も含めて、約20万人くらいじゃないかな?と、憶測します。

カップルが4万人行くブライダルイベントはこちらです。

 

 

サロン・ド・マリアージュ

https://www.lesitedumariage.com/salon-mariage-paris/

 

ポルド・ド・ヴェルサイユという国際見本市の会場で行われています。

今年は終わったけど、1月26日と27日にありました。

こちらは、展示会は BtoC 

ブライダルの業社とお客様のイベント。

 

ハロゲイト、ミラノ、ニューヨーク、バロセロナで行われる4月の展示会は、ドレスを仕入れをするバイヤー向けで、花嫁さまファーストではないのです

アジア人がウェディングドレスの仕入れにきていてうんざり。

こちらは、BtoB ブライダル業者間の展示会。

 

300くらいのブースがあって、ケータリング、ウェディングドレス、司会者、車、ケーキ、リング、ハネムーンなど、結婚式び必要なアイテムがすべて揃っているイベントなのです。

雑誌やネットの情報は個人差があるから、実際に自分の目が確認をして決めるのが

フランスのカップル。

 

私もそのほうが絶対にいいと思います。

ブログも日本語のブログが世界で一番多い!

あと、結婚情報サイトも多すぎ。

情報が多くて、情報迷子になっていまいます。

 

フランスのブライダルイベントは、お土産もたくさん頂けるし、ウェディングドレスのファッションショーもあり、体験ブースもあります。

一番いいのは、しつこい営業や提携等がない自由な雰囲気。

ブライダルフェアーを何箇所も回らないといけない日本のシステムは、改善したほうが

よいといつも思うドレス屋のばあやであります。

 

「百聞は一見に如かず」

ほんとうにそのとおりです。

 

そういえば、25日(月)に素敵なトークイベントがスパイラルホールでありました。

お世話になっている社長様が企画したイベントで、さすがでこざいました。

 

天才の舞台裏 

歌舞伎梅津先生、バレエの首藤さん、ダンスの上野隆博さんのお三方。

凡人以下の私にもとてもわかりやすい、楽しいお話をしてくださって感激しました。

 

今年は映画や読書のほかにも、展示会やトークショーのイベントにもお出かけをする機会を増やそうと思ったドレス屋のばあやでございます。

 

 

お土産は、内藤ルネのフェイスパックとお水。

ルネパンダ、ほんとうにかわいいから大好き。

 

こっちは、事務所に張っていある白雪姫のルネ先生のポスター。

ルネ先生のお言葉、肝に銘じて頑張ります。

 

深い知識をひとつ

苦しみは貴重な体験

最後まで続ける努力

責任と誠意を持つ

生きがいのある毎日

 

 

今日のお花は、ピンクの薔薇。

 

 

ブランシュネージュ代官山 松藤ゆきよ