場所:山梨県山梨市
設備:一年半ぶりに来てみたら冷凍食品の自販機があった。他は以前同様。
一部トイレはウォシュレットじゃなかったことを再認識。
ソロ。
連休が取れたので急遽予約。
春なのに雪が降った後で予約は少なくなっているかと思いきやぼっちサイト以外は普通に多かった。
仕事のストレス緩和にと、セルフケアのつもりで遠出。
食事の準備も最低限にし、荷物もなるべく少なめ(過去自分比率)で出発。
石油ストーブを持参して幕は炎幕と前幕で。
事前に公式HPに記載されていたほうとうを事前予約し受け取ってから現地へ。
チェックインは13:00だったのでその前にほったらかし温泉で月見そばと
麻薬的なアレを注文し食す。卵被り。
ハナレサイトを予約し、事前の情報では片側のみ予約だったが反対側にグループの人たちが入ってきてちょっとヤな予感。
結果的には夜五月蠅かったなー(遠い目
さてさて
チェックインしてまずは陣営の設営。
前幕の前をポールで跳ね上げて前に長く伸びたベースを作成。
結果的には小雨にも対応できるいい状態になった。
食事後だったので軽めのチューハイを飲み、飲み干してから場内散策。
新しい冷凍食品の自販機を眺めてからまだ未達の山頂のカフェへ。
…45歳運動不足人にはきつい旅程でした。
山頂のカフェでコーヒービールとやらを頂き、絶景を堪能。
雨の後で全体がもやっていて景観としてはビミョー。
17時近くなり、予報では夕方以降小雨とのことで
道中のスーパーで仕入れたラム肉ステーキを焼く。
焚火料理ってなんでこんなに旨いんでしょう。
赤ワインと共に舌鼓。
その次にリブロースステーキを焼きつつ酒を傾ける。
途中、雨っぽい感じになりつつも焚火と肉と酒を続ける。
辺りが暗くなり夜景見られるかなーと思いながらぼーっとしていたが
天候は味方せず。
肉を消費し、結構な腹具合になりつつもほうとうの調理に取り掛かる。
と言っても借りた鉄鍋に具材をぶち込み煮るだけの簡単なお仕事です。
焚火の様子をいい感じにしながら煮込み、日本酒と共にほうとうを胃の中に流し込んでいった。
嘘です流し込むなんて失礼な表現ですがおいしいほうとうでした。
今後ここでは(夏以外は)夕飯これでいいんじゃないって感じの満足感でした。
22時まで酒を飲みつつマンガで過ごす。
というのも隣のグループの声が響くのなんの。
「22時から消灯だから」って言ってたくせにそれ以降もうだうだ仕事の愚痴やら
くだらん下ネタで盛り上がっててちとイラつきモード入ってました。
22時からは隣にイラつきつつも寝袋に潜ってマンガ読んでたら寝落ち。
5:30頃起き出すまでに4回ほど目が覚めました。
寒さじゃなくてストーブのおかげで寝汗かいての目覚めでした。
本格的にシュラフの再検討考えようかしら。
(今の冬主力はロゴスの丸洗いアリーバ(でかい)だし。窮屈だし)
起き出した後はコーヒー飲んで一服。
日の出の時間を見計らって温泉入るも日は出てこず。
今回はたいようもろくにでなかったし
ふじさんもみられなかったけどね!(語彙力)
入浴後はいつものTKG。
サイトに戻ってノンアルビール飲んでからのんびりと撤収開始。
曇り空のままだったのでテントとかは十分に乾かせなかった。
伝説のカレーを待ってみたがどうにも出てこないのであきらめて帰宅。
途中でいろいろ悩みながら普通に帰宅。
相変わらずの人気キャンプ場だったが
微妙にアップデートしていてまた行きたくなるなーと
感じさせてくれた。
ソロ利用は初だったが
五月蠅い(かもな)グループを避けるには
ソロならぼっちサイト一択かも、と思ったキャンプだった。
次回は自販機の肉寿司を食らってみたい。あとBarの料理とか。