誰かの言葉が
頭の中でリフレイン…
そういうことってよくある
言われたことに
モヤっとしたり
グサッときて
心を持ってかれる
そういうとき
でもさ
そういうときって
相手は なーんも考えてなかったり
するんだよねー
こんにちは
紺野由希です
東京に行こうかなー
一緒に来る?
妹に聞いたら
帰ってきた返事は
お金ないもん
そう言われてチクッとした
なぜって
責められたような気がしたから
お姉ちゃんはいいよねー
東京に行けるだけの余裕があってさ
そう言われた気がしたから
そもそも
会社を辞めようと思ってる私だって
いぇーい!!
余裕ありまくりじゃー!!
って生活をしているわけじゃないしね 笑
責められてるような気持ちになった
そのあと
私の頭の中で繰り広げられた
会話はコレ ↓
私に出せってこと?
私に行くなってこと?
(誰もそんなことは言ってない・笑)
あんたはいいよねーって
思われてるの?
(一言もそんなことは言われてない・笑)
っていうか
私が出してあげたらいいのかな?
(ってか、なぜそうなる? 笑)
これが
いつもの私のパターン
それで
お金を出してあげるか
行くのをやめるか
たとえ行ったとしても
罪悪感満載でモヤモヤするか
相手は
お金がない
そう言っただけなのに
ひとりで責められた気分になって
ひとりでモヤって
ひとりで罪悪感を感じて
頼まれもしないのに
ひとりで思い悩む
だけどね…
相手は
ただ言っただけ
ただ今の自分の状況を
そのまま伝えただけ
ただ今の気持ちを
そのまま出しただけ
妹は
お金がないから行かない
そう言っただけ
責めてもないし
ましてや
お金を出してほしいなんて
ひとことも言ってない
奢ってほしい
お金貸して欲しい
買って欲しい
と
お金がない
は別物なんだよねー
買ってほしい
お金貸してほしい
奢ってほしい
その人が
もし本当にそう思うなら
本人がね
伝えるべきこと
ちゃんと自分の望みとして
伝えなくちゃいけないの
周りが察して
先回りしてやってあげる
言ってあげるっていうのは
やっぱり違うんだよなぁ
だから 逆に言えば
誰かのひと言を聞いて
やりたくなる
もしくは
やって 「あげなくちゃ」 ってなるのは
言った本人の問題ではなくて
やりたくなった人
(この場合は私ね)自身の問題で
決して
お金ないもん
という言葉のせいでは
ないんだよね
もし ある人の
ある言葉に
こころを持っていかれてしまったら
思い出してほしい
相手は
ただ言いたいだけ
あなたに
何かしてほしいなら
それを伝えるのは
相手がすべきことで
あなたが
察するべきことではないんだよ
・・・・・・・・・・・・・
今ならLINE登録してくれた方に
7日間の音声メッセージが届きます♡
Information