ぐうたらロンドン生活

ぐうたらロンドン生活

ダンナの転勤で、仕事を辞めてロンドンで新婚生活をスタートすることになりました。
そんな毎日の出来事をとりとめもなく書いています。

Amebaでブログを始めよう!

今週土曜日のロイヤルアスコットに夫婦そろってご招待いただきましたayakonatu


昨年のロイヤルアスコットは、競馬場のお向かいにあるコテージでランチをいただいて、

その後の観戦はロイヤル・エンクロージャー内でご自由にどうぞ状態で、

「ここ!」っていう居場所がない感じだったのですが、

今回はランチと観戦ともにお部屋をご用意してくださるとのことで、

着物で行くことにしました音譜

(去年はワンピースに帽子の王道スタイル帽子


でも、着物なんて持ってきてな~い!ってことで、

レンタルと着付をKimono de Goにお願いしましたキティ<<ハート>>


事前にお店に伺って、3着試着をして1着を選ぶというもの。

身長がちょっとあるので、大丈夫かなって心配だったけど、可愛い着物を借りることができましたaya喜び


着物なんて成人式以来!

めっちゃ楽しみだっsao☆うん

せっかくゴルフ発祥の地イギリスに来たのに、
見るばっかりです~っかり手にしなかったクラブセットを久しぶりに引っ張り出して、
行ってきました Hendon にある練習場 Metro Golfゴルフ

システムは日本の打ちっぱなしとほぼ一緒!
打ちっぱなし以外にも最長130Ydのショートホールもありますaya喜び

photo:01


結果は散々・・。

日本にいる時もひどかったけど、ゴルフと離れていた1年ちょっとにさらに悪化していました。。

イギリスでもコースデビューしたかったけど、これはなかなか厳しそうですaya

ちなみに、同じくほぼほぼゴルフから離れていた我が夫。

先日コンペに参加して、立派なコースに連れて行ってもらったらしいのですが、

結果は聞くも無残なものでした。


そんな夫が先生とか笑

うまくなるのかっ笑


気長にがんばります。


ちなみに、このMetro Golf にあるイタリアンはめっちゃおいしいらしい。。

食べなければっ顔にやり



(いままでブログ内で夫のことを、まだ結婚して日も浅かったこともあり「ダンナさん」と呼んでいましたが、

どうにもこうにも気持ち悪いので(笑)、今回から夫に変えています。)

さかのぼること2週間ちょっと。
5月最後の日をダイヤモンド・ジュビリー・ガラコンサートを見るため、
ロイヤル・アルバート・ホールで過ごしてきました音譜

photo:01

ロンドン滞在も1年を経過したのに、芸術面はさっぱりな我が家は初のロイヤル・アルバート・ホール。

滞在中に1回は行かなきゃということで、ネットでちくちく演目を見ていたもののさ~~っぱりくしゃくしゃ


なんとか選んだ今回のダイヤモンド・ジュビリー・ガラコンサートは、

ロイヤル・フィルハーモニーと女性ソリスト(トランペット・ヴァイオリン・クラリネット・ソプラノ)4名で

短めの曲をたくさんするという構成のもの。

クラシック音楽があんまりわからないので、短めの曲・カルメンとかの有名な演目で構成された

今回のコンサートは初心者にはぴったりでしたキティ


photo:02

でも、一番印象に残っているのは開演時の全員での国歌斉唱とかいう・・笑

にしても、英国国歌の『God save the Queen』はかっこよすぎるな・・。

ちなみに、ダイヤモンド・ジュビリーのお祝いコンサートだったけどクイーンはいませんでした笑

でも、みんな国旗振ったり、シャツがユニオンジャックカラーだったり、思い思いにお祝いしていて、

本当に楽しいひとときでした!!

また行きたいなはーと

シェイクスピア劇『シンベリン』をバービカンシアターで見てきました!
といっても、英語ではなく日本語ayakonatu

シンベリン自体は知らないお話だったけど、
蜷川幸雄演出で、大竹しのぶ・阿部寛・勝村正信・鳳蘭・窪塚洋介・・と俳優さんは知っている人だらけ。

photo:01

JAPAN祭り並みに日本人だらけに近かったけど、イギリス人もいっぱいで、
改めて蜷川幸雄ってすごい人なんだなと思いました。

劇の感想は・・・・・勝村正信!!!!!という感じで、
主役の2人(大竹しのぶ・阿部寛)よりも勝村正信の強烈さばっかり印象に残ったのでした。

(隣に座ったイギリス人カップルも、休憩時間中にパンフレットで勝村正信のプロフィールをチェックしていたとかいう笑

日本にいたら、劇を見に行こう!ってならない方なので、貴重な経験になりましたうさぎ
そして、英語でシェイクスピアは絶対無理!ってこともよ~~くわかりました笑
植物を育てた記憶は、小学校のときのヘチマまで遡らないとないくらい、
お花とか家庭菜園ととんと縁のないワタクシですが、
今珍しくプチ家庭菜園中です。

育てているのはバジルキティ
photo:01


種からじっくり、なんて素敵なことをしているわけではなく、

スーパーで売っていたバジルプラントに水を毎日あげていたら、

もう3週間は経とうかというのに枯れることもなく、むしろ新しい葉っぱをつけてくれちゃうとかいう。

パスタにドレッシングにバジルソースに、頑張って使っているけど追いつきません。

果たしてどうしたものか。。

バジルを頻繁に使うほどこじゃれた料理を食べる家でもないので、

最近はちょっと困り気味だったり。


でも、プチ家庭菜園状態が楽しいから、もう少し頑張ってみようかと思います。

いっつも袋入りの生バジルを買っていたけど、プラントにしてよかったって思えるかわいさキティ


果たしていつまで元気にスクスク育ってくれるのでしょうか。