魂が抜ける息子の40度超の発熱が続き更新が開きましたネガティブ


最初からはこちら


前回の記事はこちら



S歯科プチ引越しにより思ったより行きやすくなってる?!と思い、4年ぶりくらいに電話をすることに。。。


歯科検診でかみ合わせを指摘されたこと

他院で歯の型どりが出来ず困っていること

矯正はやっているのか?それは型取らずにできるマウスピースのものか?


を電話口で伝え確認し、


とりあえず1回歯を見せに来てください!とのこと。


かなりあいちゃってますねと言われたものの怒られなかった口笛




行ったら予想通り今の娘息子にはドンピシャのシステムで


じっと座ってなくていい

診察まではボールプールやおままごとハウスで遊べる

トンネルに入るとスーパーボールがキラキラ光る

1回診察すると独自のお金がもらえる

1回診察して貰えるお金で100円程度のおもちゃが貰える、貯めると大きいオモチャも貰える



数年前のように遊びながら娘、息子が怪我しちゃわないかとか気を張らなくていいし


(もちろんもっと小さい子でも自由に遊べて怪我もないようになってるしあちこちにいる衛生士さんや助手の人たちがみてくれているけど私的には不安だった)



前回途中で終わってたシーラントをしつつ

歯を見てもらうことに。


久しぶりすぎるので問診票も再度書く。


ここ前も思ったけど出産時の状態とか母子手帳に書く内容とか夜尿やらの内容も書くから幅広く情報集めてるんやなあという感じ。


専門的な療育やと確かに最初に同じように出生体重とか哺乳の様子とか黄疸あったかとか書くな鉛筆


歯や顎の診断としては他院と一緒

○上顎未発達

○鼻呼吸できてない

○このままいくとしゃくれる


◎詳しく検査するには3万以上かかって写真レントゲン歯型とりだけでなく動画もとり、顔や歯だけでなく全身の立ち姿なども撮る。

◎検査費用が高額だから、うちでやろうと決めた場合にした方がいい。

◎矯正費用は一期治療や二期治療と分けていなくて、だいたい高校生くらいまで一律でみて70〜80万。

◎月イチで来院し毎回5000円でマイオブレースの様子と、口腔訓練のアクティビティをする。

◎1番初期のマイオブレースから初めて、最終的に大人バージョンのマイオブレースはめられるように持っていく。途中、その子によっては床矯正をしたり急速拡大装置を使用する場合もある。



院長先生のおばちゃん先生がものすごくおしゃべりで、多分めちゃくちゃいろんなこと勉強されてて私や子達に伝えたいことがありすぎてマシンガントークになってて、こちらの質問を挟むのが難しいというところだけ難点汗


舌小帯切った方がいいかは聞けなかった…



続きます