小2の歯科検診で噛み合わせを指摘された娘。


そこから私と娘の歯科巡りが始まります笑い泣き


最初はこちら👇


前回、マイオブレース認定歯科を県内で2件見つけた私でした。


※マイオブレース公式サイトから歯科を探すってするとその2軒しか該当がなかったけど、おそらく他で県庁所在地にもいくつかやってる所はありそう…?


1軒目はうちから1時間かかる夫の勤務先の市。

1時間かかるのは遠すぎるけど、今なら息子も大きくなったし、娘も成長したし、行けなくはないか…?と電話問い合わせをしてみる。



M歯科の回答


●マイオブレースを含め他の矯正器具を使った矯正もやっている

●3Dスキャナーでの歯型とりもしているが、それは大人むけ?でお子さんが矯正始めるなら従来の噛むタイムの歯型取りが必要

●どちらにしても1度ご本人と来院ください


との事でした



そらそうやな。。どうするかな。。1時間か。。

やっぱり歯型いるんか。。



この頃、歯医者に1度もいったたことない年中息子についても


歯医者1度行かないとな〜

フッ素とかな〜

私行ってるとこでもいいか〜

娘の通う歯科が矯正専門でなくて普通の歯科もやってたらそこ一緒に通わせたいな〜

やっぱり近い方がな〜



と思ってた。


矯正歯科巡りに息子も散々付き添ってくれてて


『なんでねえねだけなん?ナオは?』


『今日はナオの歯医者さん?!』


等、歯医者さんが憧れの存在になっていた汗うさぎ





マイオブレースサイトに載ってたS歯科も近くは無……

ちょっと調べるか。


えっ12分?!?!

近くない?!

そんな近かったっけ?


あ、市内で2年前に引っ越したことで踏切やら混む道路をすっ飛ばせるから五分ほど短縮されたんか〜‼️



う〜ん。

でもS歯科はホームページもないしほんまにマイオブレースやってるんかなぁ。。


数年前にコロナ禍突入のタイミングで予約を延期したいと申し入れ


そのままバックれた私。


眼科受診が増えたその後も、


側弯症がわかり整形に通い出し


リハビリテーション病院でのOTも始まり


私自身まじでコロナにピリピリしてたし


耳鼻科通いも増えたからもうそれどころじゃなくてさ…


年長は発達障害児にとっては就学相談で忙しいし泣


ずーっと忙しいわけじゃないけど

普通の子よりは精神的にしんどい。



話はそれましたが、小2の今とりあえずあと五年近くはこの小学校に通うしそこまで変化はなさそう。


今ならこの所要時間なら通えそう。


あれ。当時ピンとこなかった子ども向けの楽しそうなシステム、今の娘なら合うのでは?!

医院内のボールプールも息子ともども楽しむのでは?!



と閃いて怒られるの覚悟で頑張って電話しました。。。


続きます