お疲れ様ですお茶

台風13号、東海沿岸にいますねアセアセ

早めの行動で命を守ってほしいですクローバー


さてさて。

既にSNSの方で公開してあるのですが

こちらでもう少し 盛ってw

残したいと思います指差し


山の日(8月11日)

栃木県と群馬県の境目にある

日光・白根山 に登ってきました。

ここは、以前

「軽〜く散策コースをまわって…」という

記事として載せました。

リブログした記事の1枚目の山が

白根山です。(よろしかったら覗いてみてねウインク)

下矢印下矢印下矢印

今回はロープウェイのチケットは

「往復」を買いました(笑)

ロープウェイ降りると登山道入口が。


天気もまずまず照れ音符

旦那の話では、この白根山は

「中級者向け」だそうな。




森林を徐々にあがり、ちょっとした岩山を
抜けると 急に開けて…
森林限界って事なんですかね?
この先は岩石ばっかりに…不安もやもや

初級者向けの山とはやはり 違う景色‼️

しかも、途中の登山道はガレ場と呼ばれる

歩きにくい所があって

ちょっと私は怒ってましたちょっと不満むかっ

よく旦那は黙々と登れるよねぇ知らんぷりもやもや

キャリアの違いですよねアセアセ


で、頂上まで200メートル!の看板。

…は納得出来るんだけど、

問題は「ロープウェイ」の文字の方キョロキョロ


頂上周辺の所々にある看板に 

これを見かける度…私はモヤモヤでした。

右差し「ロープウェイ」の方向はこっちですよ!

…っていう意味でしょうけどね音譜


どうせなら、登山コース(ルート)を

示してほしかったです真顔

無かったんですよ( 'ω')?

だから 頂上の周辺をぐるぐるうずまき


それでもなんとかコースを見つけて

約4時間45分かけて

ロープウェイ乗り場に到着しました!


で、驚いたのが平均ペースがやや速い?!事。

旦那が言うには 

ねずみ「普通はもう少し休憩長めにとるのに…」

確かに!水分補給や栄養補給(キャラメル)で

立ち止まったくらいてへぺろ

以前の私なら 有り得ないけど、

全然身体は平気だったので 

なるはやで頂上に行きたかったのかもです。


やはり、貧血を克服すると動けるんですねキラキラ


「五色沼」

ルートがわかり易かったらその湖畔を

歩くはずでした悲しい

でも、帰路のルートもなかなかの悪路ガーン

だったので 今回はこれで充分です(笑)

次の機会にチャレンジしたいですね指差し音符


そして下山後、日光湯元温泉鄉♨️で

硫黄泉の足湯

『あんよの湯』(無料ハート)  で疲れをリセット!

日光市内の『やしおの湯』で

サッパリしました飛び出すハート


今回、本当は福島の「一切経山」に

登るはずだったのですが、

とりあえず 白根山でも楽しめました!


これからの季節も 中級者向けの山なら

行けそうかな〜指差し

…無理はしないけどね注意