
前回私の保険(県民共済)の話を書きましたが、今回は夫の話です。
上の子が生まれた時、夫の生命保険&医療保険の見直しを試みました。
夫と私だけなら何かあってもお互い何とかするのでいいのですが、子どもがいたら話が違ってくるからです。
2人で保険の無料相談へ行きました。
夫が死んだ時や働けなくなった時など、その時の状況を想定して最適な保険は何か? を保険の担当者の方に色々提案してもらいました。
…が、
保険会社も多けりゃ保険の種類も多すぎて、私にはさっぱり何がいいんだかわからず。
途中から夫に任せて私は虚空を見つめていました。
(あとで夫に「途中から全然話を聞いていませんでしたね」と言われた。バレてた)
その時に提案してもらった大量の保険の資料を元に、保険を比較し検討して入り直したり何なりする予定でしたが、結局何もせず。


夫の入っている保険はおそらく上記の1つだけだと思われる。(何故なら夫の保険料は家計から出しているからです。他にもあるなら言うはず)
…が、
そういえば、家の購入で(夫が)住宅ローンを組んだ時に団信にも入ったんだった。
住宅ローンは金利が安いネット銀行にしていて、団信もそこで入ったはず。
団信は、手厚い保障にすることもできましたが、夫はせず標準の団信保障にしました。
(夫の健康に問題はなかったので最低ラインではないけれど)
夫曰く
「保障を手厚くしたらその分金利が上乗せされるんだから、せっかく金利の安い住宅ローンを選んだ意味がない」
とのこと。
ローンを組むのは私ではないので、そこは夫本人にお任せしました。
一応夫が入った団信でも、夫が死んだらローンの支払いは0になるし、3大疾病や就業不能になった時もある程度の保障はあるらしい。
なので、
これも夫に何かあった時の保険と考えれば少し安心なのかも…?

正直、夫の保険はよくわからないし、どこか他人事な感じがする。
多分それは、今後いつか離婚するかもしれない、と思っているからかもしれない。
一応今すぐ離婚する気はない(子どもが小さいから)けれど、10年後はわからない。
離婚したら、自分の稼ぎと母子手当と夫からの養育費でなんとかやっていくしかないと思っている。
あ、でも夫からの養育費は絶対貰おうと思っています、子どもの為に。
しかし、離婚したら夫が死んだ時の保険金とかはどうなんだろう、関係ないしな。
離婚後のお金の使い方は夫の自由だし、その後夫は再婚する可能性だってあるし、あんまり期待(?)はしないでいようと思っています。
問題は、介護が必要になった時なのよ。

新婚当時は、夫に何かあっても私が介護する気であった。(ただ、介護の為に自分の人生を犠牲にするのは違うと思っているので、いろんな助けを利用するつもりです。もちろん、夫にも私の介護は望んでいない)
けれど…。
例えば、
以前、私が急に腰が痛くなって動けなくなり、キッチンでうずくまっていた時がありました。
でも、
夫から「どうしたの? 大丈夫?」の声かけ一つ無かった。
痛すぎて声も出ない動けない私の横を、歯を磨いたり髭を剃ったりする為に行き来していた夫。
やっと痛みが弱まって椅子に座ることができた時、
「痛すぎて動けなかった、救急車を呼んでほしかった。なんで助けてくれなかったのか」
とつい夫に言ってしまいました。
すると夫には、こう言われました。
「いい大人なんだから、助けてほしかったら助けてほしいと言うと思った。
病院に行ってください。
これ以上悪くなって私(夫)が仕事を休まなくてはいけなくなったら困るので」
これは一例で、同じようなことは何度もありました。
夫のすぐそばで倒れたとしても、夫は気づかないし心配もしてくれない。助けてくれない。
そんな夫を、今の私は介護できるのかな。
今後の私は介護できるのかな。
お金の問題もあるけれど、精神的にはどうなんだろう…と、思ったりもしています。
(↓私が利用しているポイ活サイト)

