子どもがラップにハマってお母さんは困惑している | 心配症お母さんの平々凡々日記

心配症お母さんの平々凡々日記

思いついた時に思いついたことを思いついたままに書いている、とっちらかったブログ。
「昔は良くなかった」とぼやくこと多しアラフォー。




小学生の娘がラップにハマっている。

(キッチンで使うラップじゃないよ。

ヒップポップ的な方のラップだよ)


YouTubeの影響である。



「お母さん、ラップしようよ」



ラップバトルを仕掛けられた。


ちょっと、待って。


お母さんラップよく知らないから、

Wikipediaで調べるとこから始めさせて。



「いいから、とりあえず、始めるよ!」



急に始まるラップバトル。


張り切る娘を母は見守る。



「YO! お母さんラップしようZE!

私は誰にも負けねーZE!

お母さんをぶちのめす!

だから100万円ちょうだいYO!」



待って、なんで。



ラップだったら汚い言葉

使って良いとかそういうことじゃないから。


なんでそんな口が悪くなった。


いつもの可愛い娘はどこにいった。


ちなみに夫の言葉遣いは綺麗な方で

むしろ私の方が口は悪い。


そんな夫婦の会話はいつも敬語。


それ見て育つ丁寧語話す我が子。





娘のラップに母困惑。


楽しんでるとこ申し訳ないけど

ラップが悪いわけじゃないけど

これはyes・but法使わせてもらわないと。


娘よ、とっても上手にラップできたけど

それは家でだけにしてほしいんだけど。


お母さんは知っているよ

あなたが優しい子だってことは。


でもビックリするよ知らない人は

子どもが言ってる汚い言葉。



「え? もう学校で友達とラップしたよ」



待って、いやそれBADよ。



お願い、お友達とラップバトルしないでくれ。


それは、ただ悪口言い合ってるだけ。


チクチク言葉でお互い傷付くだけ。


ケンカになるよ、お友達いなくなるよ。


絶対、やめて。ダメダメダメ!





あ、言っときますけど、

ラップを否定しているわけではありません。


むしろ、子どもきっかけでラップバトルの動画を見ちゃったりして、ほへ〜、次から次へと即興でよくこんなに上手いこと言葉が出ること、ほへ〜、と感心して見ております。


私なんか、頭で思っていることがスッと言葉として出てこないアラフォーおばさんなんだから、良いじゃん、リハビリになりそうじゃん、と思ったりしている。


でも、やっぱり、小学生の子どもにはまだ早いかな、と。


ラップはともかくラップバトルの方はね、ちょっとね…。


汚い言葉とか、罵る言葉とか、放送禁止用語とか、それをエンターテイメントの1つとして現実と切り離して見られるくらい心が成長するまでは、見せなくていいかな、と思っています。私はね。


 

(↓言葉遊び関連で)



(↓ラップバトルって、和歌の歌合せみたいだな、っと思ったので)



(↓私が利用しているポイ活サイト)

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

楽天市場