
今はどうなのか知らないのですが、上の子が生まれた時には、SNSで『出生体重貯金』というものが流行っていまして。
そういう流行りには疎い私ですが、その時には何故か子どもの為にやってみたいなと思いまして、やってみました。
YEAR (誕生年)
BIRTHDAY (誕生日)
TIME (誕生時間)
WEIGHT (体重)
HEIGHT (身長)
CHEST (胸囲)
HEAD (頭囲)
他の方の出生体重貯金を参考にさせていただいたのですが、身長までで終わりにする方が多いみたいですね。
私は胸囲と頭囲まで入れたようですが、当時の私は何故そうしたんだろう?
当時はそれがメジャーだったのかな。
情報は全部入れとこう、みたいに思ったのかな。
全然覚えてないけど。
あと、最後に『WE LOVE YOU』と入れる親御さんもいるようですが、それは私のキャラじゃないなと思ったのでやめました。
(それに、夫に「勝手に人の感情を代弁しないように」とか言われそうだし)
ちなみに、ゆうちょ銀行の口座です。
ゆうちょダイレクト(ネット)であれば、ゆうちょ銀行の口座間での送金は月5回までは無料なので、それを利用しました。
全部で7回送金したのですが、はじめに月5回、その翌月2回、と2度に分けて送金しました。
私は英語が全く苦手なので、スペルが間違わないかハラハラでしたが、なんとかやり終えました。
で。
去年、下の子が生まれましたので、上の子と同じようにやってあげたいと思いまして、全く同じようにやりました。
まーた無駄にドキドキしながら送金しましたけれど、今回もミスなく無事に終えられましてホッとしています。
✳︎✳︎✳︎
とりあえず、
出生体重貯金なるものはやってみたものの。
子どもの為の貯金に対して深く考えてはいなくて。
人によっては、子どもの口座に毎月定額を貯金してたりするようですが、我が家にはそんな余裕はなく…。
というか、
子ども手当(児童手当)を子どもの口座に貯金しているという親御さんが多い、とネットで見かけまして、正直ドギマギしています。
我が家では、子ども手当=子どもに必要な物を買う為のお金、という認識で普通に生活費に使っていました。
今のところ、子どもの口座には、私たち親からのお年玉と親戚から頂いたお年玉とか誕生日お祝いとかがわずかに入っている感じです。
これって、マズいのかしら…。
子ども手当は子どもの口座に貯金しておいた方がいいのだろうか? と悩んでしまう。
みんなすごいなあ、将来の子どものお金のことちゃんと考えてて。
…と、今までちゃらんぽらんに何も考えずに生きてきた私はやっと危機感をおぼえてきております。
