11回目の結婚記念日 | ひでじぃの雑想ノート

ひでじぃの雑想ノート

( ^)o(^ )
  ↑うちの嫁

嫁にそそのかされて始めたブログ…

なんとな~く書き綴っていこうと思います

さてどうなります事やら…

ひでじぃです。

 

昨日は11回目の結婚記念日でした。

 

2月の22日、2のぞろ目にしようといったのは嫁でした。

 

しかも平成22年。

 

2が五つ並びます。

 

実は2時22分に入籍しようと言っていました。

 

2時というと真夜中なので午後2時にしようと言っていたのですが、引っ越し疲れで寝坊をし、時間がずれてそれはかなわぬ夢に終わりました。

 

平成の頃は思わなかったのですが、令和になって毎年思うのは「今年は何回目の結婚記念日だ?」という事です。

 

平成22年が、西暦で2011年という事が頭に入っていれば問題ないのですが、毎年この日になるときれいサッパリ忘れていてスマホで調べることになります。

 

今年も調べました。

 

上に書いた通り11回目です。

 

まる11年。

 

いろいろありましたが何とか二人で11回目の記念日を迎えることができました。

 

知り合ってから半年と少し、初めて会ってから4か月という早さで結婚。

 

芸能人であれば”電撃結婚”などと報道されるようなスピード結婚でした。

 

私は函館、嫁は札幌という遠距離での交際スタート。

 

嫁が初めて函館に遊びに来るという日、こちらに向かう途中で事故、そして入院。

 

今思うとこの事故が無ければ結婚していなかったかもしれません。

 

結婚してからも、嫁がうつを患ったり、そのせいで糖尿病が悪化したり。

 

インスリンの効きが悪くなって血糖値が高止まりになったり。

 

それを解消しようと散歩に出かけ転んで骨折したり。

 

旦那は旦那で大腸憩室炎になりながらも、嫁がうつで食事を作れないので、在宅で絶食、気合で治したり。

 

多分そのせいで数年後に膀胱結腸ろうで2回も緊急入院したり。

 

歳を重ねるごとに、それに比例して事件も多々ありました。

 

コロナ過の今、かなり苦しいこともありますが、ささやかながらも幸せに暮らしていけることに感謝します。

 

というわけでお祝いをせねばと思いたち、「何が食べたい?」と聞くと、「昨日の残りのタレで生姜焼きが食べたい」というので、またまた生姜焼きでした。

 

例年ですと何か外食というのが定番ですけど…

 

 
 

 

作るのが簡単なのはいいですけど、たれが残っているとまた作ってと言われそうですね。

 

それだけではなんだかなぁという事で、ささやかながらケーキを買ってきました。

 

 

苺ショートを二つ(と言えば聞こえが良いがスーパーで一パック2個入り)を買ってきて、二人食べました。

 

ささやかながらも、二人で無事に祝う事が出来て本当に良かったです。