気がつくと4月。月日の経つのがだんだん早くなる気がします。

昨日はたくさんの壮大なウソ記事を楽しませて戴きました。
個人賞は「梅屋敷商店街のランダムウォーカー」の水瀬さん
、団体賞は「Google 日本語入力ピロピロバージョン」
でしょうか。
ウソをつくにしても手抜きがないのが素晴らしい。
さて、昨日は新年度最初の「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ」(k2k2)でした。
4/1なので会社の歓迎会等で都合がつかない方が多く、参加者は30名ほどでしたが、経済コラムニストの大江英樹さん、フィデリティ退職・投資教育研究所所長の野尻哲史さんが、それぞれ新著を携えて見えられていました。

今回は女性の参加者が多く、華やいだ雰囲気でした。
投資を始めたいけど、同僚とはそんな話はしづらいから、ここに来ましたと言う方がいらっしゃいました。私も会社では投資の話は一切しません。おそらく周囲のひとも、私が投資に興味を持っているとは思っていないはず。
株主総会に行ったけれど、つまらなかったという方もいて、そこでひとしきり、株主総会の話題で盛り上がりました、
大江さんは大塚家具の株主総会に参加したそうです。以前は30名しか集まらなかった株主総会が、今年は300名と10倍に。
ドラマチックで期待を裏切らない面白い株主総会だったと言っていました。
退職までにいくら貯めたら良いのでしょう?
と私も気になることを質問している方も。
これは大江さん、野尻さんの得意分野。
大江さんがていねいに答えているのが印象的でした。
あっと言う間にお開きの時間となり、最後に恒例の大じゃんけん大会がありました。
不思議なことに勝ち抜いたのはほとんどが初参加の女性たちでした。
