こんにちは〜

ゆきのです


先日、インターンをやめることを代表に言いましたって記事を出したと思うんですけど



その後、代表と対面していろいろ話しました


まず言われたのは、辞めるにしてもあまりにも急だよねってことで


それは確かに認めます

私は頭の中でずっと考えてはいたんですけど、決まらないのとPJTの未来が見えなかったので、言い出せなかった



あと、別に決断はいいけど、今後そういう場面になった時に引き継ぎをどうしていくかってのは、社会人の質と問われるから、気をつけた方がいいよってこと


これも確かに、まぁ私はまだ社会人ではないけど、言ってることはわかります。信頼失うよってことですね



それから、せっかくこのPJTに入ったのに途中で辞めるってことは、実績としては0になっちゃうからすごくもったいないことしてるよ

ってこと



確かに、約半年間かなりコミットしてやってたのに途中で辞めるのはかなり自分でも申し訳ないとは思うんですけど、致し方ないですね


あと、私が最近まで1人でずっとやってて、新たな人が2人入ったのがまだ間もないんですよね。そのうち1人は私の友達で、私が誘って初めてのインターンなんですね。それでまだわからないことばかりで不安は大きいはずで、私がいるから入った、ってのもあるはずなのに、その不安の中私が辞める、なんて話をしたらモチベがさがるんじゃないか、上がってたモチベを下げて辞めていくのはやめてほしい

自分が入ってたPJTをバッドエンドにして辞めていくのはやめてほしい

って言われました


それも確かにそうですね。私もこれは迷っていて。というのも実は、その子を誘った時点で私は辞めることを考えていて、でもそれを言って誘っても来ないだろうと思ったから、言わなかったんですよ。でも、辞めること考えてて誘って直ぐに辞めるのはさすがに自分でもいかがなものかと思っていました。だから、一応1ヶ月の猶予をつけました。それでも短いとは思いますけど





結論としては、9月いっぱいで辞めるのはOKだけど、その後も形式上は籍を残しておいて、業務はほとんどその友達に任せていいから、アドバイザー的なところにはいてほしい

ってことになりました。それくらいなら私は全然問題ない、むしろ、それが許されるのならそうしたいくらいには思ってたので、よかったです