家づくりの備忘録ブログへようこそ虹



*家族構成*

お母さん 30代公務員(育休中)

お父さん 30代会社員

赤ちゃん 2歳



☆家づくりの流れ

・夫地元に118坪の土地購入

・地元工務店で41坪の中庭付平屋を建設

・地方銀行で住宅ローン3,980万

・2020年7月地鎮祭

・2020年8月上棟

・2020年11月下旬竣工

・2020年12月初め引き渡し&入居完了
・2021年2月外構工事完了






こんばんは星空昨日は夫のウッカリ話を書いてしまったので、今日は夫の神対応の話でもしますねキラキラ


少し前に、鬼滅の刃の劇場版Blu-rayを買おうか悩んでたんですが、それを夫氏に相談したら「俺、楽天ポイント余ってるからポチっとくよにやり」って平然と買ってくれましたキラキラ


みなさーん、我が家には神がおられますよー鏡餅








さて、冗談はこのへんにして、今日の内覧会はアトリエですカラーパレット







ここもクローゼットに負けず劣らず荷物が多いんですよねー滝汗







そして、娘の育児グッズやおもちゃがあるから、とてもゴチャついて見えるんです…笑い泣き







それでもよければ見ていってくださいカメラ







まずはリビングから見るアトリエ











キャスター付きのハンガーパイプに、衣装ケースを載せています。






娘の衣類が中心です。







そして、ちょっと左を向くと









こんな感じで、おもちゃや絵本を棚に収納しています。






我が家は白とグレーを基調にしているので、できるだけ色を揃えるようにしてるんですが、この部屋だけは例外です。






おもちゃがそもそもカラフルですしねタラー






基本、子どもに片付けてほしいものは手の届く高さ、触ってほしくないものは届かない高さに収納しています。






カウンター上にはテレビがありますが、これはまだ1回も付けたことないですねアセアセ







このテレビを見る日がくるのだろうか…??






左上にチラッと見えているのは、リビングで使用しているBlu-rayレコーダーです。






前に書いたと思うんですが、リビングの壁掛けテレビと壁の中を通って繋がっています。






詳しくはこちら








造作棚に目を向けて見ましょうか。









うん、やっぱ天井高すぎたかなニヤニヤ






でも普通の天井だと、この大きい絵が入らないんだよなーチーン







という感じで、作品を並べて保管しています。






画材も衣装ケースに収納しているので、ホコリは大丈夫な気がします。






あ、ちなみに造作棚のモノをとる時は、2段の脚立を使ってます。(1枚目の写真に写ってます)







入居後がテンションが上がらないせいか、ダラダラしちゃいがちですね笑い泣き







そしてリアルな生活を人様に見せているという申し訳なさが…滝汗







リアルな入居後内覧会はもうちょっと続きますので、興味がある方はお付き合いください。







最後には映えるLDKが残ってますからね!







待っててくださいウインク







それでは、最後までお読みくださり、ありがとうございました爆笑