アコルドゥさんが東京にやって来た♪ | ゆきねむ

ゆきねむ

「ゆきののねむねむ日記」略して「ゆきねむ」

あまりにもだらだらした生活にきりをつけるため日記の執筆を決意w

夫が就寝後、眠い目をこすってほぼ毎日更新中!

奈良在住時、すっかり気に入ってしまって、同じ奈良県とはいえ、かなり距離が離れていたので、片道1時間以上、しかもいったん大阪に行ってからお店に向かうような状態だったのに、月いちで通っている時期もあったアコルドゥさん!

当時は、アコルドゥさんは、奈良市内ではありましたが富雄駅だったので今よりかなり大阪寄りにありました。レトロな洋館の素敵なお店でした。

その後、我が家は大阪市内に引っ越し、アコルドゥさんは、店舗の建物老朽化のため休業と、ちょっと疎遠になっちゃいました。

でもでも、大阪の家の近くには、アコルドゥさんの支店のドノスティアさんが出来て、喜んでいたのも束の間…

我が家は千葉に引っ越し、アコルドゥさんは、奈良中心部に新店舗をオープン。

なかなか訪れることができなくなりました。

2018年にやっと、新しいお店に訪れることが出来て、やっぱりものすごく美味しくて、楽しくて、シェフの川島さんが素敵すぎて、やっぱ、年1回ぐらいは来たいねって話していたのに、コロナ禍到来(T_T)

移動がままならなくなり、次、いつ行けるのか…

 

と思っていたら、なんと、アコルドゥさんの方が、関東にやってきてくださいました。

 

東京日本橋にあった奈良県のアンテナショップ まほろば館 が新橋にお引越しで、新しくレストランもオープンされるとのこと!

その監修をアコルドゥの川島シェフが担当されたのです。

お店の名前は、TOKi バスク語で場所って意味だそうです。

プラス、以前に白金台にあった、「ときのもり」というアンテナショップの、「とき」でもあるそうです。

その時、栃木のオトワレストランのプロデュース店「シエルエソル」ってお店が入っていて、そのオトワレストランのグランシェフ音羽和紀さんへのオマージュもあるとか…

モダスパ+plusってサイトで学習しました。

 

コース料理のレストランエリアと、単品で食事とお酒を楽しめるバルエリアがあるとのこと!!

8月にオープンされたのですが、緊急事態宣言中だし、9月の予約は取らないとのことだったので、じっとHPの様子を伺いながらぐっと我慢しておりました。9月に入って、さっそく、緊急事態宣言明けの予約をしました。その後、延長されちゃいましたが、感染者数も落ち着いてきていたし、予約通りにお店を訪問しました。ついでに、東京に行く用事もいろいろありましたしね。

 

ちょっと早くついたので、まほろば館も探索。奈良のええもんいっぱい!

奈良絵のお皿とかも、可愛くて欲しくなった。お値段が可愛くないので、買えませんが(T_T)

せんとくんもいました!!

コロナ対策もばっちし!

 

TOKiさんは、まほろば館の2階にあります。

エレベーターもありますが、階段を登って二階へ

 

シックで、めっちゃおしゃれなお店でした。

バルエリアと思われるカウンターの席にもいつか座りたいって思いました。

 

バルエリアでは、リーズナブルなランチもあります。

スープ、サラダ、メインで1980円です。550円アップでデザートとコーヒーをつけることも出来ます。

次回は、これを食べに来ようって思いました♪

 

この日は、私の誕生日祝いでもあったので、7150円のコースをお願いしていました。

ランチコースは他に、平日限定の4200円のコース、4200円のコースのメインが大和牛になった5500円のコース、7150円のコースのメインが大和牛になったコース8800円のコースがあります。

夜は、7150円、8800円、13200円、14850円のコースがあります。

夜もまた来たいな〜

新型コロナがどうか落ち着いてくれますように…

 

くしゃっとしたナプキンはアコルドゥを想い出します。

シャーレーに入った石が各テーブルに置いてあります。気になったけど由来を聞かなかった。次回は聞いてみようかな…

石の隣の四角い冊子はおしながきです。おしゃれ!カタンカタンと開いて行きます。

 

この日は、緊急事態宣言が伸びちゃっので、アルコールの提供はなしでした。それは、予約時にも伺っていたので、問題なし!

乾杯は、ノンアルコールのぶどうのスパークリングジュース(1100)で…

 

今回のメニューのタイトルは、「過ぎ行く夏とすぐそこにあるもの」とのことです。

川島シェフがコンセプトを決めて、こちらのシェフの長谷川さんが、お料理を考えてらっしゃるとのことでした。

長谷川シェフ大変だな…(笑)

なんと、サンパウさんにいらっしゃったとか… もしかして、私達が行った時にいらっしゃってたりして…

 

最初は、ドリンクから…

細かい内容は失念しましたが、山椒風味のドリンクです。

飲み慣れない味ではありましたが、たしかに、あっ山椒を感じると思って、クイッと頂きました。

山椒で味覚が敏感になるかなぁ〜

 

水タコの炙り 大和ポークのラルドとデンプン 奈良のスペイン


お豆さん名前忘れましたが、奈良県産の大豆です。ソースはロメスコソース。

あーやっぱ美味しいよ〜

幸せ♪

 

パンは、懐かしい、パン・ドゥ・キュイッソンさんのパン!美味しい♪

どうやって郡山から運んでいるんだろう…

 

大鉄砲のアホブランコ セロリのグラニテと海老

美味しいスープ!海老がたまらん!

大鉄砲は奈良ブランドの大豆です。新種ではなく、在来品種とのことです。幻の大豆と言われていたのを、品種の優良性に気づいた豆腐業者さんが、契約栽培を始められたことで復活したそうです。奈良ブランドとして頑張って欲しいです。

 

大和肉鶏のテリーナ 酢漬けの胡瓜とぶどう

鮎醤とシェリービネグレット

奈良絵のお皿がすごく可愛いです。特注っぽいです。

すごく大切に扱ってらっしゃるとのことでした。

奈良のアコルドゥをとりまく環境が絵に表されています。

大和三山、若草山、鹿などなど

テリーナと、胡瓜、ぶどうのバランスも素晴らしい♪

 

三輪山本の手延べパスタ麺 イチジクのTempura 生ハムのコンソメと若い八朔

あー懐かしい三輪そうめんで作られたパスタ。

八朔が効いてるのかとっても爽やかです。そして生ハム美味しい、イチジクの天ぷらもサクサクでめちゃ旨です。

 

パンもおかわり 違うパン登場!

夫はさらにおかわりしてて、最後はバゲットが登場しました。

こういうところも大好き♪

 

ドリンクは、ガス入りのミネラルウォーターに変更 Hildon(880)でした。瓶を二人でシェア。

 

ズッキーニと奈良産米のアロス

焼いた魚と夏の印象のエア

魚のメインなのですが、アワアワで見えませんね(笑)

で、私も魚の種類とか忘れましたm(_ _)m

脳がくされている…(T_T)

とっても美味しかったのですが…

 

稲藁の香りの倭鴨 ナスと巻貝

鴨がめちゃくちゃ美味しい。悶絶

大和牛と悩んだけど、鴨にして良かった♪

まあ、牛も絶対に美味しいのはわかっているのですが…

 

吉野柿のソルベ 大和紅茶の渋みと種

器に福ハ内と書かれています。その秘密はお店でどうぞ!

ちょっと楽しい仕掛けです♪

柿のソルベがめっちゃ濃厚でかなり柿です。チュイルは割って、ザクザクと食感を楽しみます。

 

食後の飲み物は奈良のお茶か珈琲を選びます。

まよわずお茶にしました。緑茶、ほうじ茶、紅茶から選べるのですが、すべて香りを確かめさせて頂けます。

夫は紅茶、私はほうじ茶にしました。ほうじ茶が一番香り高かったので…

 

とっても美味しくて大満足でした。

スタッフさんも気さくに話しかけてくださって、会話も弾みます。

最後には、シェフがエレベーターホールまで見送ってくださいました。

まだお若くてビックリ!すごいなぁ

リーズナブルなコースもあるので、それを交えながら、頻繁に訪れたいなぁと思います。

 

ZIPの番組には、川島シェフ自らが出演されていたから、またいつかお店でお会いできることもあるのかなぁ♪

 

素晴らしいレストランなので、たくさんの方に知ってもらいたいなぁ

まあ、予約がとれなくなると困るのは私なんですが…

奈良の物産館もよろしくです。

高山あられとかオススメですよ。